学校ブログ
全国大会出場
学校の西側フェンスに、大きな横断幕が掲げられています。
渕水っ子の中から、相撲の全国大会に参加する友達がいるのです!
彼は、県民スポーツ大会でも活躍しました。(写真)
全国大会に挑戦することをランチルームでみんなにお披露目した際、
応援の拍手が会場いっぱいに広がりました!
終業式
正面玄関のパネルに貼ってある「やさしさ」「かしこさ」「たくましさ」の種が、大輪の花を咲かせていました。
終業式は、過ごしやすいランチルームで行いました。校長先生の話を聞き、元気に校歌をフルコーラスで歌いました。
式の後に、児童会と生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方の話を聞きました。
そして1学期でお別れする先生お二人から話を聞きました。
ちなみに今日で、全員登校日のトータルが36日となりました。恒例の全員写真も撮りました。
1学期に使ったロッカーやランチルームをきれいにして、下校しました。
全校でスイカパーティー♪
地域の永澤さんから、とても大きく立派なスイカを2個いただきました。皮は黒くつやつやで、珍しい色をしていたので子供たちも興味深く見ていました。
大休憩には、冷えたスイカを全校揃って食べました。美味しそうにほおばって、何度もおかわりする様子も見られましたよ♪
今日も体力アップ!!
酷暑の日々が続きますが、渕水っ子は元気いっぱいです。
今日の大休憩は、一学期最後の「体力アップタイム」でした。
体を鍛えて、今年の夏を乗り越えます!
水遊び(1・2年生)
暑い日が続きます。こんなときは、やっぱり水遊び!
プールに浸かる、水鉄砲、おもちゃすくい、シャボン玉と、一人一人がやりたい遊びに夢中になって取り組みました。
立山小唄
大休憩のマルチパーパスに、明るい音楽が流れてきました♬「立山小唄」です。
7月26日の「立山まつり」の町流しに向けて、自主練習(!)が始まりました。
みんなが集まってきて、踊りの輪が広がっていきました。
自分たちの手で、日本一の米をつくろう! (5年生総合)
夏休み前、最後の田んぼに行ってきました。害虫がつかないように田んぼの中やあぜの草を取っている子ども、田んぼに足跡を付けて、酸素を送り続ける子ども、自作の虫よけグッズを支柱に取り付ける子どもなど、自分で決めたことに時間いっぱい取り組んでいました。
終わってからの振り返りでは、「夏休みも草を取りに行くぞ」「虫がつかないような工夫をもっとしよう」等、休み期間中の計画を立てる5年生でした。
今日のわくわくタイムは!!
今日のわくわくタイムは、「なかよし班活動」でした。校舎内の各場所に、班ごとに分かれて活動しました。
【活動内容】
・だるまさんがころんだ ・ハンカチ落とし ・皿回し ・UNO
・風船バレー ・絵しりとり ・けん玉 等々
学年が混ざった、楽しい輪ができていました。
「次は何をやる!?」みんな笑顔でした!
1学期 がんばったこと発表
朝の渕水タイムに、各学年の代表者が、1学期にがんばったことを発表しました。
・音読と暗誦の発表
・「止め」と「はね」に気を付けた。硬筆への取り組み
・さらに磨きをかけた皿回しの技
・委員会活動での取り組み
・宿泊学習でがんばった登山
・地域の皆さんと触れ合った、総合的な学習の時間
・高学年の長文の暗誦 等々
みんなの活動の成果が、きらきら輝いていました!
発表の後,感想を尋ねると、いつものようにたくさんの手があがりました。
最後は校長先生からの話でした。
※がんばったこと発表は、1年間を通して渕水っ子全員が行います。
富山との架け橋に!
本校勤務のALTが「とやま名誉友好大使」に委嘱されました。
ランチルームで全校児童にお披露目しました!
これからも渕水っ子たちを、そして富山県の子供たちをよろしくお願いします!