11月13日校外学習(6年生)
投稿: 釜ヶ渕01 (15:34)
6年生は、立山駅、立山博物館、富山市郷土博物館、佐藤記念美術館に校外学習に行ってきました。
初めに、アルペンルートの玄関口である立山駅に行きました。
工事で運休中でしたが、止まっているケーブルカーを見たり、多くの外国からの観光客の皆さんがいらっしゃることに驚いたりしました。
次に、立山博物館に行きました。
本物の木や地層が展示されていることに感動した子供たちでした。特に、ブナの根が広がる姿は迫力があり、森には土の中に水を貯める役割があることを実感できたのではないでしょうか。
立山信仰の世界の展示では、学芸員の方から曼荼羅についての解説を詳しく聞くことができました。地獄と天国が表されていることや、絵解きを通して全国に広めたのだということを知ることができました。
午後からは、富山市郷土博物館と佐藤記念美術館に行きました。
富山城の中にある博物館では、富山城に関わる歴史を学びました。社会で学んだ歴史上の有名な戦国大名や将軍等も関わっていることが分かり、歴史への興味をさらに深めた子供たちでした。
城址公園で弁当を食べたり、遊んだりするのも楽しかったです。