学校ブログ

春爛漫

 いただいたお花が満開になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

梅やまんさくの花など、子供たちを見守ってくれているようです。

 昨年購入したシクラメンもまた咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

今朝も「オハヨーマン」のみなさんは、玄関前や各教室で元気よく

「おはようございます!」と挨拶をしています。

 

 

 

 

 

 

 卒業式まであと1週間ほどになりました。

一日、一日をかみしめて過ごしていきたいと思います。

笑顔いっぱい思い出いっぱいありがとう 最後まで楽しんでいかんまいけ集会 (卒業プロ6年生企画)

 祝う会で在校生からたくさんのありがとうを受け取った6年生が、卒業前最後の全校集会を開きました。4月の入学を祝う会で行ったもうじゅう狩りゲームをアレンジした「食べ物がりゲーム」と1年生で学習したおおきなかぶに6年間の国語の学習で習った登場人物を入れた「実写版おおきなかぶThe Final ~愉快な仲間たち」を披露しました。

 食べ物がりゲームでは、最後に全校のみんなと先生方で1つの大きな輪を作りました。体育館中に元気で明るい声が響き渡りました。

 6年生創作劇「おおきなかぶ」は、見ている人が次に誰が出てくるのか予想しながら楽しむことができました。登場する前は緊張していた6年生もステージ上で楽しむことができたと自身の成長を振り返りました。

各学年の国語科で学習した物語の主人公が出てきて、下級生も大喜び!

 小学校生活最後の集会は笑顔であふれ、最高の思い出になりました。

卒業を祝う会(3月1日)

 各学年の個性を活かして取り組んだ「卒業を祝う週間」は、3月1日の「卒業を祝う会」でフィナーレを迎えました。会場の体育館は、6年生への感謝の思いで、温かい雰囲気が溢れていました。学校全体が、3月15日の卒業式に向けて、いよいよ盛り上がってきています。

第5回避難訓練

 今年度最後の避難訓練を実施しました。内容は、今までの集大成で、休み時間に児童・教職員が校内各所に分散している状況を想定して、火災に対応して、安全に臨機応変の避難行動をとれることをねらいました。緊急放送を聞き、静かに体育館に避難した渕水っ子は、担当の先生から、実際に火事に遭遇した時の話を、真剣な表情で聞き入っていました。

小学校はたのしいよ!(来入児体験入学会)

 2月20日(火)、来年入学するお友達を迎えて、来入児体験入学会を行いました。1年生と一緒に勉強したり、1年生が一年間でできるようになったことを見たり、一緒に遊んだりしました。

 1年生の子供たちは、「小学校って楽しいよ」「こんなことができるようになるよ」「1年生になったら、一緒にあそぼう」という気持ちを伝えて、「早く小学校へ行きたいな」と思ってもらえるといいなと、今日の日を迎えました。

 4人のお友達をエスコートする姿に、1年間の成長を感じました。4月の入学式が待ち遠しい1年生です。

  

全校で目標達成しました!(図書委員会)

 4月から渕水っ子は、個人の読書冊数の目標を決めて読書に取り組んできました。目標冊数を全校で合わせると、8210冊。

 かなり高い目標でしたが、先週その目標を見事達成し、2月15日時点で、8277冊となりました。今日は、図書委員会から目標達成のお知らせをして、全校でお祝いしたいと、給食の牛乳で乾杯をしました。みんなとてもいい笑顔で、温かい拍手に包まれました。

 終わりに、図書館司書から「釜ヶ渕小学校は、本は、面白さ、楽しさ、辛さ、悲しさを感じることができるものだと、知っている人たちが多いと思います。読書は苦手だなと思っている人たちも、卒業までにたくさんの本と出合ってください。」とお祝いと励ましの言葉をいただきました。これからもたくさんの本に出会って、多くの言葉や表現、感情に触れてほしいと思います。

みんなに紹介したい、ぼく・わたしががんばったこと(3年生)

 2月中、教室の友達に紹介したい「この一年間でがんばったこと発表」の準備を進めてきました。タイピング練習や体育の学習等の学校での活動はもちろん、「みんなが知らない自分のことを知ってもらいたい!」と、水泳や英語等の習い事について紹介したいと考える子供もいました。発表を楽しみに、生き生きと準備を進める子供たちの姿に、一年間の成長を感じました。

 発表では、緊張しながらも、堂々と自分のことを紹介する子供たち。宿泊学習や総合的な学習の時間等で、みんなの前で話したり説明したりする経験が、子供たち一人一人の力になっていることを実感しました。また、相手の方を見て話したり、友達からの質問に丁寧に答えたりするなど、相手に伝わるような話し方を工夫する姿もありました。このような子供の成長やよさを、上学年に近づいている素敵な姿だと伝え、子供たちが自信をもって進級できるようにしたいと思います。

雨漏り!?結露??事件発生!!

 北陸に春一番が吹いた次の日。

 悲しいことに、体育館や階段の踊り場に点々と水滴の跡が!雨漏りでしょうか?結露が落ちてきたのでしょうか??体育館の床にぽつぽつと・・・。

 「ぞうきんを持って体育館に来てください。」という放送をかけたところ、元気な渕水っ子たちがさっそくぞうきんを片手に、濡れている場所に駆け付けて、友達が転んだり滑ったりしないように、きれいにふき取ってくれました。登校してから朝の会が始まるまでの、ほんの短い時間のすてきな出来事でした。

バランスよくたべよう!」

 学級活動の時間に「バランスよくたべよう!」の学習をしました。先日とった「すききらいアンケート」の結果を知り、森栄養教諭のお話を聞きました。

 食べ物には、赤・黄・緑のグループがあること、グループには、それぞれの働きがあることを紙芝居やお話で教えていただきました。

 振り返りのカードには、次のような分かったことや思ったことが書かれていました。一部紹介します。

 ・3つのグループの食べ物を全部たべないといけないことが分かりました。

 ・緑色の食べ物をもっと食べたいと思いました。

 ・野菜や果物、お肉やごはんをいっぱい食べると、健康にいいこと、元気になることが分かりました。

 ・野菜とかごはんとか、お肉とかって、こんなにすごいんだなと思いました。

 今日学習したことが、これからの食生活に生かされ、子供たちの元気につながるといいなあと思います。

 

水溶液の実験 (6年生理科)

 理科の時間に、紫キャベツの出汁を使って水溶液の実験を行いました。pHの仕組みや色の変化をグループで楽しみました。最後に、色を重ね合わせて色のタワーを作りました。色の変化が目に見えて分かることで楽しんで実験することができました。