2023年4月の記事一覧
立山町みどりのイベント(花とみどりの少年団)
4月29日(祝)みどりの日 立山町みどりのイベントが行われました。
立山町制70周年、みどりの憲章制定35周年のイベントです。
釜ヶ渕小学校からは、14名の子供たちと保護者が参加しました。
グリーンパーク吉峰では、舟橋町長さんからの挨拶がありました。
次に「立山町みどりの憲章」を全員で朗読しました。
その後、山野草園で植栽をしたり、パンケーキを焼く体験をしたりしました。
帰ってきた子供たちは、みな笑顔ですがすがしい表情でした。
このオリヅルラン、35年前に立山町で配られたものかも!
理科「かげと太陽」の学習(3年生)
晴れの日が続き、子供たちがずっと楽しみにしていた、理科「かげと太陽」の学習を行いました。「かげふみおに」の活動では、おにから捕まえられない方法を考えるうちに「太陽を背にして走ると、かげは自分の前にできたよ」「だから、追いかけてくる鬼と反対側にかげができて踏まれない」という自分の気付きを、うれしそうに友達に伝える姿が見られました。また、その気付きをもとに「かげは、太陽の反対側にできる」ことを、自分たちで実際に体験しながら学ぶことができました。
1年生と仲良く楽しく遊ぼう集会を終えて(1年生)
昨日「1年生と仲良く楽しく遊ぼう集会」を終えて、手作りのペンダントをさげて、教室へ帰ってきた1年生は、みんなにこにこでした。楽しかった思い、上手に自己紹介できたよという思い、元気よく校歌を歌えたよという思いで、満足そうでした。大きな自信となったようです。自己紹介や校歌の練習を聞いてくださり、ありがとうございました。集会のこと、それぞれの御家庭で、子供たちは、どうお話したでしょうか?
今年、最強の運の持ち主は?(4年生)
4月26日。入学をお祝いする児童集会がありました。自己紹介後に、ゲーム「じゃんけん列車」。じゃんけんをして、負けた人がその後ろに付いていくという遊び。次々とじゃんけんして、長い列になっていった。
最後に、2つの列が。先頭の一人は、なんと、4年生のIさんではないか。みんなの注目が集まる。「じゃんけん、ぽん」。みんなの歓声。今年、最強の運の持ち主は、金メダルをかけてもらい、照れくさそうに、体育館を一周しました。
(おまけ)長い列の二人目も、4年生のKさんだなんて。もしかして、今年 強運に恵まれ、飛躍する学年は、4年生ってことかな。
1年生と仲良く楽しく遊ぼう集会を終えて(6年生) 4/26
わくわくタイムに6年生が考えた「1年生と仲良く楽しく遊ぼう集会」が行われました。6年生になって初めての自分たちで考え、行動して作り上げた集会でした。
6年生は、5年生に協力してもらったり、1年生とリハーサルをしたりと本番直前まで自分たちのできることをしていました。
1年生の自己紹介、もうじゅうがりゲーム、じゃんけん列車。最後に1年生からの校歌を聴いたり、写真撮影をしたりしました。全校のみんなが笑顔で仲良く楽しく活動する素敵な時間となりました。
雨の日の2年生の様子(4/25)
雨が降って外に遊びに行けなかった時の休み時間の様子です。
みんなで机を寄せ合って、楽しそうに粘土で遊んでいます。
きれいな球体を作ったり、ヘビのように細長くしたりして思い思いに遊んでいました。
学習参観・学級懇談会・PTA総会(4/22)
本日、学習参観を行いました。
今年度初めての学習参観ということもあり、子供たちはちょっぴり緊張気味です。
学習参観の次は、学級懇談会です。担任と保護者が自己紹介をしたり、日頃思っていることを話し合ったり
しました。自転車のこと、ゲームの事など色々な話題がありました。
最後に、保護者のみなさんが体育館に集まり、PTA総会が行われました。昨年度まではオンラインだったので
とてもうれしい時間でした。
今日は快晴。子供たちは手作り弁当をおいしくいただきました。
保護者のみなさま、ご来校いただきありがとうございました。
どんなことでもご遠慮なく学校へご連絡いただければ幸いです。
1年生との交流 2回目!(5年生)
1回目の1年生との遊びの時間にすることができなかった「はないちもんめ」をしました。
1年生は少しずつ慣れてきてくれたのか、前回より笑顔がいっぱいでした。
5年生も、その笑顔を見て喜んでくれたと大喜びでした。
次の交流も計画をしています!
もっともっと仲良くなりたいね。
今日の2年生
2年生の図工は「クレヨンで広がるせかい」です。
クレヨンで線を描くだけでなく、ぼかしてみたり重ねてみたり…
いろいろな技法を試しながら、広がる世界を楽しみました。
スナップエンドウ救出作戦!!(3年生)
4月20日のクリエイティブタイムの時間、畑の草むしりをしていた子供たちは、スナップエンドウを見て「大変なことになっているよ!!」と知らせに来ました。スナップエンドウ同士のつるが、絡まり合っていたのです。
すぐに絡まったつるをほどき始める子供や、これ以上絡まるのを防ごうと、声を掛け合いながら支柱を立てる子供の姿が見られました。
自分たちで育てている野菜の命を大切に守ろうとできる、温かい子供たちです。
今日の3年生
3年生は図工で「絵の具と筆でいいかんじ」の学習です。
筆でいろいろな線を描いて楽しみました。
避難訓練(4/17)
不審者対応避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練で、子供たちも先生方も緊張しつつ
真剣に取り組みました。
校長先生が、大阪の小学校であった事件を例に
気を付けなければならないことについて話されました。
1年生との交流(5年生)
5年生の子供たちは、入学してきた1年生に「学校は楽しいところ」「ようこそ釜ヶ渕小学校へ!」
という思いを伝えたいということから、1年生との交流会を開くことを考えました。
「1年生と遊びたい」「1年生に学校のことを知ってもらいたい」等、したいことは盛りだくさんです。
3回に分けて交流することにしました。
今日は、その1回目の遊び「だるまさんがころんだ」を行いました。
交流後の振り返りでは反省点もあがりました。
次回の交流会に向けて、また準備しましょうね。
低学年交通安全教室(4/12)
あいにくの風雨でしたが、1、2年生の交通安全教室を行いました。
子供達は、押しボタン信号機の横断歩道、踏切、信号機のない横断歩道を、合羽や傘を差して渡りました。
いつもは見ているつもりでも、遠くの車が見えていなかったり、傘で動きがとりにくかったりと、雨の中での実施だったからこそ分かることが多くありました。
振り返りでは、「横断歩道で、車に見えるように手を挙げていなかったな。」など、自分の登下校を思い起こしながら発表する姿が見られました。
今日学んだことを忘れず、交通事故に合わないために自分で気を付けて行動できる子供達になってほしいと思っています。
児童会任命式
わくわくタイムに児童会任命式がありました。
6年生は、自分たちでよりよい学校をつくろうと決意を新たにしました。
すてきな渕水っ子の紹介(4/11)
4月10日、1年生にとって初めての給食は
とてもおいしいお祝いメニューでした。
今日は2日目。給食時のランチタイムに校長先生から
すてきな渕水っ子の紹介がありました。
昨日、下校後、5年生と6年生の二人が学校へ戻ってきました。
「道端にたくさんゴミが落ちています!」
との報告。それを聞いた校長先生がゴミ袋を持って一緒に現場へ駆けつけました。
U君、T君と校長先生の3人で大きなゴミ袋四分の一くらいのゴミを拾いました。
今日のランチタイムでは、そのことについて校長先生から詳しくお話されました。
すてきな渕水っ子、ありがとう!!
1年生スタート!!!!!!
ピッカピカの1年生の生活がスタートしました。
初めての教科書、初めての休み時間、初めての給食、初めて尽くしの1日となりました。
帰りの会の振り返りでは、「算数の線つなぎが楽しかったです。」「給食がおいしかったです。」と一人一人が一日のいろんな場面を思い出し、嬉しそうに発表していました。これからみんなでたくさんの「楽しかった!」を増やしていきましょう。
風のいたずら、桜の恵み(4年)
始業式の日。いたずら小僧の春風が、やんちゃを振りまく中、そんなことはお構いなしに、外にとび出した子供たち。辺り一面に散らばった桜の花びらを集めて、一斉に空に向かって放り投げた。花びらは、桜吹雪となって、子供たちに舞い降りる。みんな大喜びで、歓声をあげました。最後は、しだれ桜の前で、ピースをしながらみんなで背伸びした。今年は、うんと成長するぞと。
入学式(4/7)
今日は、入学式でした。とびきりの笑顔で、ピカピカのランドセルを背負って新入生が登校しました。
入学式では、元気よく返事をしたり、式辞や教育委員会告示、祝辞などのお話をしっかりと聞いたりすることができました。
交通安全協会釜ヶ淵支部から黄色の安全帽子を贈呈していただきました。
最後に、上級生から言葉と歌のプレゼントがありました。堂々と話し、時には優しく語りかける姿に頼もしさを感じました。
式が終わり、1年生教室へ行った後、担任の先生からお話をしました。真剣に聞くことができました。
月曜日から給食が始まります。待っています。集団登校で気を付けて来てくださいね。
令和5年度スタート!
今日(4月6日)、始業式がありました。新たな先生方を迎え、新担任・新スタッフの発表がありました。
校長先生から、「思いやりの心をもって、下級生のお手本となりましょう。」とお話を聞きました。出会いの一日となりました。お子さんに、どんな出会いがあったのか聞いてみてください。
そして担任発表。子供たちの目がキラキラとしていました。無担任のスタッフの紹介もありました。
令和5年度がスタートしました。今年度も、温かいご支援、ご協力をよろしくお願いします。