2021年12月の記事一覧

12/23 第2学期のまとめ

 令和3年度2学期終業式がランチルームで行われました。式を前に、作文「2学期を振り返って」の発表を代表の子供たちが行いました。その後、2学期全員出席を成し遂げたあおぞら級が表彰されました。

 

 

 

 

 

 式では子供たち、教職員が全員でスライドを観ながら、2学期を振り返りました。始業式に校長先生から出された課題①「自分のよいところを伸ばす」課題②「できないことにチャレンジする」について取り組もうとしていたかを確認しました。課題①では、6年生の子供数名が挙手していました。課題②では、全員の子供が挙手していました。課題①については、自分の長所は何かをみつめることが大切です。自分をみつめることを大切にしていた6年生が伺えました。課題②については、目当てを持って、粘り強く取り組むことが大切です。子供たち一人一人が、何かしらの目当てをもって取り組んでいることが分かりました。渕水っ子は、全員100点満点!すばらしいです。

 1月7日一回り大きくなった皆さんとお会いすることを楽しみにしています。

12/22  本物に触れる学び 「魚住屋 スズメバチの巣解体ショー」

 中山さんからお譲りいただいた「スズメバチの巣」を解体し、全校で観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 実習で来校されている中学校教諭のU先生が説明をしながら、切り始めました。子供たちや教職員からは、「うわー」「えー」っと驚きの声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供たちは、「マンションみたい」「ざらざらして硬い」「穴の大きさが上段と下段では違う」「柱はすごく硬い」等つぶやきながら、実際に触れ、巣の様子を観察していました。本物に触れること、五感を使って学ぶことの面白さを感じさせていただきました。中山さん、U先生ありがとうございました。

 なお、下の添付ファイルに、スズメバチの巣に関する資料(U先生作成)を載せましたので、一緒にご覧ください。

03.スズメバチの巣仕組み①.pdf  04.スズメバチの巣仕組み②.pdf

 

 

12/21 第4学年・第6学年 写真講座 2回目

 先月の学習参観においでいただいたプロカメラマンの青山さんと高橋さんに、授業をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 子供が撮った作品について、なぜその場面を撮ったのかを振り返ったり、どのようにトリミングをするとよいのかを考えたりしました。先生方は、子供たちのとらわれのない感性に感心していらっしゃいました。子供たちの素敵な感性を今後も大切に育んでいきたいと思います。先生方ありがとうございました。

12/20 校舎の隅に…ワンポイントの展示会

 本年もあと10日余りとなりました。学校では、季節に応じたワンポイントの展示会が見受けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真は、教職員が子供たちに季節を感じたり、面白いと感じてもらえたりするために花や作品を展示した様子です。クリスマスの雰囲気や美術館の雰囲気を漂させています。目立ちにくいところですが、学校へおいでになった際は、ぜひご覧ください。

12/17 くらしのたしかめ互見会

 教職員は、2学期のくらしのたしかめについての成果を互いにたしかめ合う「互見会」を始めました。

 

 

 

 

 

 

 第1学年の教室では、教室から見える棚に実ったマメのような種について、子供の考えや思いが話題の中心となりました。「あの豆はテストに出ていた豆に似ているのではないか」と国語のテストを振り返る子供。「柿の種に似ているけれど色が違う。大きさや形も違う」と豆の細部まで観察し、正体を探ろうとする子供。「実際に植えてみて育てたい。育ったら食べるんだ」と今後の活動予定を立て、見通しをもつ子供。この学級では、一人一人の自由な考えや思いが保障されており、子供たちは伸び伸びと育っていることが伺えました。最後は自分の構想を板書に描き、満足感いっぱいの子供たちでした。

 

12/17 赤い羽根共同募金

 児童会の子供たちが、昨日から本日まで赤い羽根共同募金の取組を行いました。

 

 

 

 

 

 

 ドラえもんの募金箱にためてきた子供たちは、児童会の子供たちに手渡していました。児童会の子供たちは丁寧に「ありがとうございます」と協力に感謝していました。毎年見受けられる光景ですが、コロナ禍での大変な時、多くのご家族の方々にご協力いただいていることを今年は特に強く感じます。ありがとうございました。今後児童会の子供たちは、募金の集計を行い、赤十字や社会福祉協議会の方へ渡すこととなります。

12/16 個別懇談会の際に…

 16日、17日の両日に渡り、個別懇談会が開催されます。保護者の皆様には、足元の悪い中、お越しいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 学校へお越しの際、子供たちの作品と共に是非2階にある展示をご覧いただければありがたいです。ALTアリョーナさんが作成したクリスマスコーナーや地区の中山さんが寄贈してくださったハチの巣が展示されています。その他にも縦割り班コーナー等もあります。お時間があれば是非ご覧ください。

12/15 縦割り班活動「わくわくタイム」

 縦割り班のリーダーである6年生が企画した遊びをする「わくわくタイム」が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 1年生の子供たちは、「今日のわくわくタイム楽しみ!」と朝からテンションは最高潮でした。一方6年生はテスト疲れなのか、企画が上手くいくか心配なのか表情はいま一つ晴れませんでした。
 給食が終わり集合場所へ行くと、そこにはきりっとした6年生が待っていました。最初はぎこちない動きをしていた子供たちでしたが、遊びを通じて次第に打ち解け、終了時には「もう終わりなの!」と残念がる下級生が多くいました。6年生の表情には、一つやり終えたという充実感が漂っていました。次回も楽しみですね。

12/15 第6学年理科 中学校の先生との授業

 富山大学教職大学院生のU先生が第6学年の理科の授業をされました。

 

 

 

 

 

 

 U先生は滑川市の中学校の現役の理科教師であり、実習として4月から本校に週一回おいでになっています。第6学年の子供たちはあと少しで中学校へ行くこともあり、どのような授業をされるのかを楽しみにしていました。物質は何であるのかを探る方法を自由に子供たちに聞く場面では、予想もしない発言が相次ぐなど、U先生も小学生の発想力の豊かさ、自由な雰囲気に感心していました。授業では中学校で勉強することとつなげながら説明される場面もあり、参観していた先生方も勉強になりました。大変貴重な時間、ありがとうございました。

12/14 第2学年校外学習「株式会社大観峰:工場見学へ行く」

 第2学年が、水のペットボトルを製造、販売している大観峰さんの工場にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 工場の方々は、ペットボトルの製造、採水、ボトリングまでの工程を丁寧に案内し、教えてくださいました。子供たちは夢中になって写真を撮ったり、質問をしたりして工場の全体像や中身を捉えようとしていました。

 学校に帰ってから子供たちは、見学の振り返りを行い、工場の方々の御苦労や安全でおいしい水をいただけるありがたさを感じていました。ご協力いただきありがとうございました。