2023年7月の記事一覧
笑顔いっぱい渕水っ子が下校しました
給食を食べ、渕水っ子が下校しました。
今日は、曇り空で気温もそう高くないようです。
子供たちは、笑顔いっぱい。
心に残るすてきな夏休みになりますように。
令和5年度 第1学期終業式
7月31日終業式を行いました。
校長先生の話
始業式に話した思いやりの心、下級生のお手本が達成できましたか?と問いかけられました。
夏休みは ①当たり前のことをしっかりやる。(手洗い、うがい、換気、挨拶等)
②読書をたくさんする。(長い文の本にも挑戦)
③自分の命は自分で守る。(川、海、用水、プール、自転車、花火、危険がたくさん)
この3つをがんばってください。心に残るとっておきの夏休みにしてください。
8月28日パワーアップして元気に登校してください。というお話がありました。
終業式の後、児童会、生徒指導主事、各学年の代表が話をしました。
児童会の3人は
「やさしく」-地域、家の人にあいさつ
「かしこく」-作品応募にチャレンジ
「たくましく」-メディアを使用しない日をつくろう と呼びかけました。
生徒指導主事は
車、火、水、人に気をつけましょう。
車-自転車はヘルメットを着用しましょう。
火-子供だけで火は使いません。
水-川や海では十分気を付けましょう。
人-一人にはならず、防犯ブザーを持ち歩きましょう。と話しました。
次はがんばったこと発表会です。
各学年の代表14名が、それぞれ1学期にがんばったことについて
動画を見せたり、実際にやってみせたりして発表しました。
「カエル倒立ができたよ」「けん玉の技を習得したよ」「体育の学習をがんばったよ」
「相撲大会来年もでるぞ」「畑作業をがんばったよ」「宿泊学習や合同学習でがんばったよ」
「リコーダーの練習をがんばりました」などたくさんのがんばりを披露しました。
最後に披露した6年生のラバーズ・コンチェルトの音色が夏の暑さを忘れさせてくれました。
27日間の夏休みを、安全に楽しく過ごせますように!!
Mr.玄米さんと学ぶ(5年生)
5年生は、釜ヶ渕地区在住の大石雅和さん(Mr.玄米さん)を講師にお招きし、お話を聞きました。
Mr.玄米さんは、ご自身の体験から「健康は食が大事」と実感され、農薬や肥料を使わない玄米づくりを進めていらっしゃるそうです。
おいしい玄米をたくさんの方に食べてもらって、幸せになってほしいとのお話でした。
お話を聞き終わり、実際にMr.玄米さんが炊いた玄米でおにぎりをつくりました。
食べてみると・・・「あまい!」「おいしい!」「もちもち!」と笑顔があふれました。
白米とはちがう味をかみしめながらおいしくいただきました。
Mr.玄米さん、おいしいおにぎりと楽しいお話をありがとうございました。
「また、来てください!」
なお、今回の出前講座の様子は、Net3の「ご近所ニュース」で放映予定です。
8月5日から1週間放映されるそうです。ぜひご覧ください。
金銭教育について(5年生)
7月24日(月)富山第一銀行の講師の方から、お金の使い方についてのお話を聞きました。
まず、お金は物やサービスと交換するものであるということを楽しくクイズ形式で教えていただきました。
次に、「もし、お金がバナナだったら・・」という講師の方からの問いに「かさばって、持ち運びが大変だ」「くさってしまって使えなくなる」等、様々な意見が出ました。現在のお金の便利さに気付くことができました。
また、お金は価値を表すものであるという新しいお金に対する見方ももつことができました。
TOYAMAキラリに行って…(4年生)
25日(火)。校外学習で、「TOYAMAキラリ」に行きました。
ガラス美術館では、赤や青、いくつもの色が混ざった大きなガラス作品を見ました。
その後、自然をテーマにした小さな作品も、見学しました。1枚の白い布のような
柔らかな線で作られた作品を見て、これまでイメージしてきたガラス作品とは違う
ことに、子供たちは驚いていました。
また、富山市立図書館本館では、普段見ることのできない書庫を見て、書棚が動く
ことに、目を見張っていました。
今日は、文化的な感覚がたっぷりのすてきな1日でした。
暑くても元気なふち水っ子
毎日、暑い日が続いています。保健室の先生は定期的にWBGT(熱中症指数)を計測し
「熱中症警戒」を呼びかけています。
朝は、まだ大丈夫だったのに、10時を過ぎると体育館は使えないほど
暑くなっていました。
大休憩の時間に子供たちは何をしているのかな?と見たところ、なんと
外から声が聞こえるではありませんか。
木陰で、6年生と低学年が遊んでいました。
ちょっぴり雲梯をやってみていましたが、金属が熱いのですぐにやめていました。
「先生~、外にも冷房つけてください」と言う子供たち。「それは無理だなあ」と
答えつつ、気持ちはよく分かります。地球に冷たいタオルをかけてあげたいですね。
鯉は池で涼しく泳いでいます。
明日、池の掃除をしようね、と声を掛け合いました。
地区児童会(7月25日)
今日は、地区児童会。
1学期の登下校の反省や、地区で危険だなと思う場所を話し合いました。
また、PTA地区委員から教えてもらったラジオ体操の日程や
夏休み中の地区行事を確認し合いました。
終了後、地区担当教員が下校に付き添い、危険箇所や下校時の暑さを確認しました。
水遊びをしました!(1年生)
生活科「あつくなったよ!」の学習で、水遊びをしました。始める前に約束を話し合ったところ、「お友達に水をかけてはだめ。」「私は水をかけてほしくない。」という声がありました。そこで、「水をかけてほしくないお友達を覚えておいて。」「『やめて。』と言われたら、すぐやめるんだよ。」という約束で、水遊びを始めました。でも、始めると、楽しいし、気持ちいいし。「水かけていいよ。」と結局全員びしょぬれになって遊びました。来週は、シャボン玉遊びをする予定です。
打ち水 始めました!(健康安全委員会)
暑い日が続くので、健康安全委員会で、火・木・金曜日の昼休憩に打ち水をすることにしました。涼を求める渕水っ子が集まってきました。打ち水というより、びしょ濡れ大会かな?元気な笑顔をご覧ください。
子供たちの「読み解く力」向上を目指して (教員研修会)
立山町では、「読み解く力」向上を目指して研修しています。
釜ヶ渕小学校でも4月から、朝の渕水タイムには「視写」「共書き」「聴写」にも取り組んでいます。
今日は、子供たちの実情を的確に把握し、「読み解く力」向上に向けて方向性を探る研修会を行いました。
まず東京都や福島県での視察の報告を聞きました。次に、6月に高学年が受けたリーディングスキルテストの結果を基に、教員がどう取り組んでいくか今後の方向性について考えました。