2022年11月の記事一覧
3年 「昨日停電が起きた!」 くらしのたしかめ11/30
今日、くらしのたしかめで、昨日の停電についての話をしました。地区によって停電が起きた場所と起きていない場所があることを知り、とても驚きました。停電が起きている間、ろうそくや懐中電灯で過ごしていたA児は懐中電灯の使い方が2つあることを紹介しました。一方は、一部分を明るく照らす役割、もう一方は、全体を明るく照らす役割があることを図に表し説明しました。また、停電中(1時間)はあっという間に時間が過ぎて不思議だなという疑問の声も上がりました。最後に、外では警察官が手信号で交通整理をしていたことから、停電が起きた時に警察官が出動するという社会的な学習にもつながりました。
全校活動「体力つくり集会(オンライン実施)」
お昼休みの「わくわくタイム」に、体力づくり集会を行いました。6年生がディスプレイ上で(LIVEです!)リーダーとなり、全学年がそれぞれの教室で、「ラジオ体操」、6年生オリジナルの振り付けの全校ダンスに取り組みました。笑顔いっぱいの集会となりました。なお、感染拡大防止により実施予定だった「全校おにごっこ」「全校ドッジボール」は後日のお楽しみとなりました。
6年「てんびんがつり合うときの条件をさぐれ!」ー理科ー
6年生は、大型てこ実験器で5kgの重りを持ち上げた経験を生かして、水平につり合うときの規則性を調べました。4つの班に分かれて、それぞれがてこ実験器を使い、おもりの数と支点からの距離の関係について、自分なりの言葉や、数字で表せないかを考えたりしました。その内容は、次の理科の時間に発表する予定です。
区域の5年生のみんなと交流したよ(11/25)
立山区域の5年生が立山中央小学校に集まり「立山っ子・ふなっ子GoGoフェスティバル」が行われました。
釜ヶ渕小学校の5年生は、レクリエーションで、「GoGo進化じゃんけん」を担当しました。たくさんの友達の前でルールを説明したり、ゲームを進行したりするのは、少し緊張もしたようですが、みんなに楽しんでもらおうと、しっかりと役割を果たしました。また、他校の友達が企画したゲームも楽しみ、しっかりと交流をすることができました。
5年生社会科「NHK富山放送局へ行ってきました!」 (11/24)
5年生が、社会科の校外学習で、新しくなったNHK富山放送局の見学に行きました。はじめにニュース番組ができるまでを説明していただいた後、ニューススタジオや調整室、中継車などを見学しました。ニュースが読まれるデスクに実際に座ってみたり、最新の機材を見せていただいたりして、みんな驚き、目を輝かせながら見学していました。
4年生図工「ギコギコトントン」
4年生は、図工の学習で木材を使った制作活動を行っています。
使い道や使う場所に合わせた物が仕上がるよう、形や大きさ・飾り付け等を考えながら作っています。
くぎやのこぎりを持つ手にも力がこもります。
出来上がった物を家に持ち帰るのが今から楽しみですね。
3年生「落ち葉クッションを作ろう!」
自分たちの花壇を綺麗にしようから落ち葉集めを始め、落ち葉を捨てるのではなく何かできないかと考えまじた。その結果、クッションを作ろうというめあてを持ち、学校中の落ち葉を竹ぼうきとゴミ袋を持って集めました。
次に、大きなバケツで葉っぱを洗いました。そして、1枚1枚新聞紙の上で乾かしました。葉っぱを洗うと、ふわふわなクッションになり、洗わずに座ると座布団のような硬い座り心地になるという発見がありました。
6人で役割分担をして、自分から進んで動く姿がとても素敵です。まだまだ製作段階ですが、どんなオリジナル落ち葉クッションになるのか楽しみです。
5年生「森の寺小屋」出前授業
5年生の児童が、昨年に続き、今年も「森の寺子屋」の出前授業を受けました。今回は、まず、竹の特徴とその利用についてお話を聞きました。竹と笹との違いや、竹は1日に1mも伸びること、竹は枯れても10年は腐らないので垣根などに利用することができるといった話を聞き、みんな驚き、興味深く聞いていました。その後、竹や木の実を使ってボールペンとペン立てを作りました。好きな木の実を選び、思い思いの作品に仕上げていました。
教職員AED講習会(11/18)
本日、教職員がAED講習を受けました。いざという時、だれかの命を助けるために「胸骨圧迫」を1分間続けたり、AEDを実際に使ってみたりしました。救急車が到着するまでにできることを懸命に、確実にすることを確かめ合いました。
チャレンジ! きらきら しせい かがやく 1ねんせい
11月10日(木)、「チャレンジ1 きらきら しせい かがやく 1ねんせい」の学習を始めました。養護教諭から、どんな姿勢が正しいのか、どうして正しい姿勢がよいのか、話を聞きました。そして、日頃の自分たちの姿勢を振り返り、姿勢についてのめあてを決めました。今、正しい姿勢が習慣づくように、自分の立てためあてが守られたか、日々振り返りを繰り返しています。どんなめあてを立てたのか、めあては守られているのか、お子さんとの話題にしてみてください。
きれいにし隊(11/16)
昨日の荒天で、今朝、玄関前や花壇の辺りに落ち葉などがたくさん落ちていました。
気付いた6年生が一人で清掃をしていました。それを見たのか、5年生がたくさん出てきて楽しそうに清掃をしていました。あっという間に玄関前がきれいになりました。
昼の「わくわくタイム」には、3年生も落ち葉集めをしていました。3年生は、きれいにしようという気持ちとともに、「秋の落ち葉クッション」を作りたいようです。
「きれいにし隊」が、だんだんと増えてきています。
秋模様(11/16)
釜ヶ渕小学校の校舎東南側には池があります。平成8年の創校100周年記念の際に、校区のみなさまの協力を得て、つくられました。その池を、モミジなどの紅葉が彩り、秋模様になっています。
(池清掃をしようかな)と思いますが、あまりにきれいなのでしばらくは秋模様を眺めています。
秋の錦鯉は、とても元気です。
みそ汁作り(5年家庭科)
5年生は、家庭科の時間に「みそ汁づくり」にチャレンジしました。まず机を消毒して先生の話を真剣に聞きました。
コロナ禍のため、一人で自分のみそ汁を作ります。先生が材料を一人ずつ用意しました。
家から、鍋やお盆を持ってきた子供もいます。
次に、大根やネギをそれぞれ包丁で切りました。大根はいちょう切り、ネギは小口切りです。
火加減に注意しながら煮干しだしをとりました。
大根を煮ます。竹串ですっと刺したらネギを入れてみそを入れました。
煮干しを取り出した子供、そのまま入れて食べる子供。自分で考えながら調理しました。
おいしいみそ汁が出来上がりました。とってもおいしくいただきました。
富山県小学生火災予防研究発表会(11/12)
12日(土)に 富山県小学生火災予防研究発表会がありました。釜ヶ渕小学校から4年生8名が出場しました。4年生は、春から総合的な学習の時間にみんなで釜ヶ渕の地域を安心・安全な街にしようと調べてきました。その中の、「安心・安全プロジェクトチーム」が発表しました。
11日(金)には、全校児童の前で発表し、みんなから応援メッセージをもらいました。
12日の朝、マイクロバスで富山県教育文化会館まで行きました。
本番前まで、何回か練習をしたり、リハーサルに参加したりしました。
いよいよ本番です。今まで練習してきた成果を発揮しました。
金賞を受賞することができました。
立山町消防署の加藤さん、岡本さんをはじめ、たくさんのみなさまにご協力をいただきました。
また、校区の消防団のみなさま、女性防火クラブのみなさま、たくさん教えていただき、ありがとうございました。
持久走記録会(11/11)
今日、10時20分から持久走記録会を行いました。
低学年は600m(トラック3周)中学年は800m(トラック4周)高学年は1000m(トラック5周)です。
日頃、練習して鍛えてきた走力を発揮しました。持久走は「ライバルは自分」です。
快晴の空のもと、懸命に走る姿がとても美しかったです。
中学年 オリジナル花壇
ビオラ・パンジーの花苗、チューリップの球根を6つの班に分かれて植えました。球根の色を揃えたり、円になるように配置するなど、各班のオリジナリティが溢れていました。これからの成長がとても楽しみです。
花苗・球根を植えました(11/10)
今朝、花苗や球根を花壇に植えました。1年生花壇、2年生花壇、中学年花壇、高学年花壇に、パンジーや
ビオラの花苗、チューリップの球根を植えました。
どのクラスも花苗や球根を大事に持って優しく植えることができました。春になったらどんな花壇になるか楽しみですね。
冬支度
釜ヶ渕小学校には、樹木がたくさんあります。もうすぐ冬だということで、校務助手が雪囲いをしています。
毎日少しずつ木にすてきな雪囲いができてきています。
大雪が降っても枝が折れないことでしょう。木が喜んでいるように見えます。
でも、今年は、あまり大雪にならないように祈っています。
校区の方からプレゼント
釜ヶ渕校区の方からバルーンをプレゼントしていただきました。
1階の色々なところに置きました。なんだかぱっと明るくなって掃除をしていてもわくわくします。
たくさんいただきありがとうございました。
学習参観(11/5)
今日は、学習参観です。2限から4限までの3時間を公開しています。
朝、玄関前に落ち葉がたくさん落ちているのを見て、6年生が掃いていました。
廊下には、がんばって描いた絵がたくさん掲示されています。
学習参観が始まると、子供たちは少し緊張気味ですが、いつものように学習に取り組んでいました。
初めての測量体験!(6年生)
6年生が測量体験の授業を行いました。指導してくださったのは、いつもお世話になっている松嶋建設の松嶋さんをはじめ、たくさんの建設会社の方々です。建設業とはどんな仕事なのか、具体的なお話を聞いた後、実際に測量用の機器を使って高さや距離、角度の測定にチャレンジしました。子供たちは指導してくださる方々の話をよく聞き、すぐに使い方を覚え、正確に測定していました。子供たちの腕前は指導者の方々も驚くほどでした。建設業について知るよいきっかけとなりました。ありがとうございました。
ボランティア活動(11/1)
釜ヶ渕小学校では、ペットボトルキャップを集めています。
今日、企画運営委員2名が、たくさん集まったペットボトルキャップを、立山町社会福祉協議会の方にお渡ししました。
100万個集まると、車椅子1台が寄付されるそうです。自分たちが集めたものが誰かの役に立つということを聞いて、とてもうれしい気持ちになりました。
これからも、集めていきたいと思います。