学校ブログ

全校で目標達成しました!(図書委員会)

 4月から渕水っ子は、個人の読書冊数の目標を決めて読書に取り組んできました。目標冊数を全校で合わせると、8210冊。

 かなり高い目標でしたが、先週その目標を見事達成し、2月15日時点で、8277冊となりました。今日は、図書委員会から目標達成のお知らせをして、全校でお祝いしたいと、給食の牛乳で乾杯をしました。みんなとてもいい笑顔で、温かい拍手に包まれました。

 終わりに、図書館司書から「釜ヶ渕小学校は、本は、面白さ、楽しさ、辛さ、悲しさを感じることができるものだと、知っている人たちが多いと思います。読書は苦手だなと思っている人たちも、卒業までにたくさんの本と出合ってください。」とお祝いと励ましの言葉をいただきました。これからもたくさんの本に出会って、多くの言葉や表現、感情に触れてほしいと思います。

みんなに紹介したい、ぼく・わたしががんばったこと(3年生)

 2月中、教室の友達に紹介したい「この一年間でがんばったこと発表」の準備を進めてきました。タイピング練習や体育の学習等の学校での活動はもちろん、「みんなが知らない自分のことを知ってもらいたい!」と、水泳や英語等の習い事について紹介したいと考える子供もいました。発表を楽しみに、生き生きと準備を進める子供たちの姿に、一年間の成長を感じました。

 発表では、緊張しながらも、堂々と自分のことを紹介する子供たち。宿泊学習や総合的な学習の時間等で、みんなの前で話したり説明したりする経験が、子供たち一人一人の力になっていることを実感しました。また、相手の方を見て話したり、友達からの質問に丁寧に答えたりするなど、相手に伝わるような話し方を工夫する姿もありました。このような子供の成長やよさを、上学年に近づいている素敵な姿だと伝え、子供たちが自信をもって進級できるようにしたいと思います。

雨漏り!?結露??事件発生!!

 北陸に春一番が吹いた次の日。

 悲しいことに、体育館や階段の踊り場に点々と水滴の跡が!雨漏りでしょうか?結露が落ちてきたのでしょうか??体育館の床にぽつぽつと・・・。

 「ぞうきんを持って体育館に来てください。」という放送をかけたところ、元気な渕水っ子たちがさっそくぞうきんを片手に、濡れている場所に駆け付けて、友達が転んだり滑ったりしないように、きれいにふき取ってくれました。登校してから朝の会が始まるまでの、ほんの短い時間のすてきな出来事でした。

バランスよくたべよう!」

 学級活動の時間に「バランスよくたべよう!」の学習をしました。先日とった「すききらいアンケート」の結果を知り、森栄養教諭のお話を聞きました。

 食べ物には、赤・黄・緑のグループがあること、グループには、それぞれの働きがあることを紙芝居やお話で教えていただきました。

 振り返りのカードには、次のような分かったことや思ったことが書かれていました。一部紹介します。

 ・3つのグループの食べ物を全部たべないといけないことが分かりました。

 ・緑色の食べ物をもっと食べたいと思いました。

 ・野菜や果物、お肉やごはんをいっぱい食べると、健康にいいこと、元気になることが分かりました。

 ・野菜とかごはんとか、お肉とかって、こんなにすごいんだなと思いました。

 今日学習したことが、これからの食生活に生かされ、子供たちの元気につながるといいなあと思います。

 

水溶液の実験 (6年生理科)

 理科の時間に、紫キャベツの出汁を使って水溶液の実験を行いました。pHの仕組みや色の変化をグループで楽しみました。最後に、色を重ね合わせて色のタワーを作りました。色の変化が目に見えて分かることで楽しんで実験することができました。

第2回福祉教育推進セミナーに参加しました(5年生)

 元気交流ステーション2階大会議室で行われた「福祉教育推進セミナー」で、総合的な学習に取り組んだ、地域の高齢者の皆さんとの交流についての活動について発表しました。

会場を埋め尽くした参加者を前に、緊張しながらも、一生懸命発取り組む5年生の姿には、成長が大いに感じられました。

 この日の様子は、Net3の、3月2日~8日のご近所ニュースで放映される予定です。

 

 

 

 

 

 

 

善行表彰

 富山県善意銀行60周年記念大会が2月10日に行われました。

その中で、本校の6年生二人が教育部門70名の代表として登壇し

顕彰状を授与されました。

 

  

 

 

 

 

 二人は誰に言われることもなく、学校で自分から進んでプランターに植物の種をまい

て毎日大切に世話をしたり、花壇の雑草を抜いたりしています。また菌打ちした木から

シイタケが出ていないか確かめ、全校の児童に配ることができるようにしています。

    いつも自然を大切にし、地球環境を考えて主体的に行動しています。

 これからも、植物、自然、地球を考えて自信をもって行動してほしいと願います。

 

百人一首大会

 今日のわくわくタイムは百人一首大会でした。

今までがんばって覚えてきたので、気合い充分、構えもすばらしい

子供たちでした。

 さすが6年生、交代で札も読んでいましたよ。

 

 

 

 

 

 

学習参観・教育講演会・学級懇談会

2月3日学習参観を行いました。

どの学級でも子供たちが精一杯発表する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、「できるようになったこと」を発表する教室では、

「うまくいくかな、どきどきするな」という思いが伝わりました。

6年生教室では、スライドをもとにクイズをし、自分の夢を語りました。

小学校生活最後の学習参観。こみ上げるものがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つぎは、教育講演会でした。富山県警本部生活安全部人身安全・少年課

少年サポートセンター本部から来ていただき、「SNS危険防止」について

講演いただきました。「文字だけのコミュニケーション」がどんなに怖いものか

子供たちは分かったようです。今日、配付したリーフレットを見ながら

親子で話し合っていただけたらと思います。

最後は、学級懇談会でした。担任からは、1年間の成長を伝え、

和やかな雰囲気の中、家庭での様子も伝え合いました。

保護者のみなさんが大谷翔平さんからのグローブを手に取ったり、ボードに向かって投げたりして

おられ、とてもよかったです。

 

 

 

 

 

 

今日は、子供たちの様子を見ていただき、ありがとうございました。

できるようになったよ発表会(1年生)

今日は、学習参観でした。子供たちは、家族の皆さんがたくさん来てくださって、朝からにこにこ、そわそわ。

お気に入りの漢字の紹介、百人一首の暗唱、縄跳び、星空の音楽&きらきらぼしの演奏を披露しました。保護者の皆さんからは、発表だけではなく、クラスのまとまり、助け合って発表を成功させようとしている姿も褒めていただきました。あたたかい言葉のシャワーをたくさん浴びて、子供たちはもっとにこにこになりました。ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボードを修理しました

 大谷翔平さんからいただいたグローブを使って

子供たちがピッチング練習をしています。

165km/hのスピードを出したのでしょうか?

ボードが壊れ、校務助手が直してくれました。

 

 

 

 

 

 

今度は、スムーズにストライクが入ることでしょう。

早速、3、4年生に「試球式」をしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら大丈夫です。

ひもひもワールド(3年生図画工作)

 3年生は、今日の図画工作科で「ひもひもワールド」を

つくりました。5人グループで相談しながら ひもで

「蜘蛛の巣」や「秘密基地」などをつくろうとイメージしているようです。

高いところにもすいすい上るので、ひやひや。安全に気を付けながら

つくっていきました。

 「家から毛糸を持ってくる!」「来週の図工で続きをしよう」と言う子供もいました。

この状態で来週まで 教室で集中して勉強できるかな?

お花をいただきました

 先日、すてきなお花をたくさんいただきました。

立山町在住のAさんは、お花をとても上手に栽培しておられます。

月に1~2回、学校まで届けていただいています。

スクール・サポートスタッフのHさんがさっそく生けてくれました。

ツバキ、ロウバイなど華やかなお花ばかりです。

 本当にありがとうございます。

                              

 

 

 

 

 

立山図書館へ行きました。

1月25日、電車に乗って立山図書館まで行ってきました。

雪が降っていたので、電車の時間まで余裕をもって学校を出発しました。釜ヶ淵駅では、待ち時間に小さな雪だるまを作り、「帰りまで残っているかな」と話していました。

子供たちは電車に乗る経験が少なかったようで、切符を買ったり、駅員さんにお金を払うのに緊張している様子でした。

図書館では、図書館の利用に関するクイズをしたり、本の並べ方を学んだりしました。本を貸し出しする機械の使い方をよく聞き、一人で操作を頑張っていました。

初めての経験をたくさんできたようで、子供たちは笑顔いっぱいでした。

 

大谷翔平さん、ありがとう②

 大谷翔平さんから届いた三つのグローブ。

子供たちにどんどん使ってもらおうと、校務助手のIさんが

バッティングボード?を作ってくれました。

ちゃんとストライク、入るかな?

IさんとK先生が「試球式」をしてみました。

なかなか難しいなあ。

キラキラ・スター集会

 5年生が企画した「キラキラ・スター集会」

得意技をもつ子供たちや教員が、みんなに披露する場です。

 

 

 

「 

 

 

先週は、縄跳びやマット運動、ダンスなどを披露してくれました。「スター賞」はダンスを披露した3年生Sさん、Oさん、Hさん。マット運動を披露したK先生は「すごいで賞」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の「キラキラ・スター集会」は、「じゃんけんで勝たせてあげる技」「けん玉」「習字」「卓球」などたくさんの技を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

「スター賞」は太鼓をたたいたNくん、ものすごいスピードで8の字跳びをした6年生。「すごいで賞」はけん玉を披露したUくんとHくんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽室が興奮の渦に巻き込まれました!

最後は「ちょっと待ったー!」と校長先生

コマを回して、ひもで空中へ放り投げて手でキャッチ!!歓声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

5年生さん、また企画してね。

ありがとうをつたえよう(1年生)

2学期から生活科でチャレンジしてきた家の仕事の発表会をしました。

これまでやってもらってばかりいたたくさんのことを、ちょっと体験しただけですが、

家族の大変さが分かってきました。

発表では、家での仕事の様子を写真でとったものを見せながら説明したり、

みんなの前でやってみせたりしました。

学習は終わりますが、これからも家族のために自分の仕事を見つけて続けていってほしいです。

保護者の皆様のご協力に、感謝申し上げます。

寒い朝

 今朝はとても寒い朝でした。

池の水はこおり、鯉のアップ君の姿が分かりません。奥深くに隠れていることでしょう。

 

 

 

 

 

 

グラウンドを見ると、昨日2年生が作った雪だるまが・・・。

 

 

 

 

 

 

すがすがしい空気に包まれ、体育館では下学年の子供たちが仲良くドッジボールで遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

子供は風の子、元気な子ですね。

5年 家庭科ミシンにトライ!

5年生は家庭科の学習で、ミシンを使ってエプロン作りをします。

今日は、その下準備にボビンや下糸の準備を友達と協力しながら行いました。

エプロンが仕上がるのが楽しみですね。

    

音訓かるた大会(3年生)

 1月12日、国語の学習の時間にかるたを作って遊ぶ活動を行いました。このかるたは、読み札の文中に、漢字の音読み・訓読みの2つの読み方を入れて作る「音訓かるた」です。このかるたを作ると聞いた子供たちは、「難しそう」「できるかな」と最初は不安そうでしたが、活動に入ると、国語の教科書や国語辞典を使って読み方を調べ、楽しそうにかるたをつくる子供の姿が見られました。

 そして、つくった音訓かるたでかるた大会を行いました。子供たちは、「転ぶは自転車の転(てん)とも読むんだ」「会長の会(かい)は会うの字と同じだ」など、かるた遊びを通して楽しく漢字の学習を行うことができました。これからも、子供が意欲的に、楽しく学習できるような活動を工夫していきたいと思います。