学校ブログ

朝の風景

 熊対応のため、保護者送迎が始まり10日が過ぎました。

朝、車から降りるとき、子供たちは送ってくれた家族に「ありがとう」とみんなが言えるようになってきました。まだ、恥ずかしそうな子供もいますが、心では感謝しているはずです。

 正面玄関前にいると、先日の強風の影響による落ち葉を黙々と集めている子供たちがいました。

 

 

 

 

 

 

環境美化委員会の子供3人と違う委員会の子供2人です。誰に言われたわけでもないようなのですが、自主的に玄関前だけでなく、グラウンド横の道路辺りもきれいにしています。

 本当にすてきな姿です。ありがとう

わくわくタイム(学級タイム)

 今日のわくわくタイム(13:05~13:25)は、学級タイムでした。

1年生は図書室に本を借りに行ったり、係の仕事をしたりしていました。

  

 

 

 

 

 

2年生は、百人一首。ペアで競い合っていました。

 

 

 

 

 

 

3,4年生は、合同で百人一首大会。3年生は「4年生に負けないぞ」と真剣な表情でした。

 

 

 

 

 

 

5年生は学級集会をチームワークで楽しんでいました。4限目にも今月、釜ヶ渕地区での「ふれあいサロン」に向けて準備をがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 6年生は、全校リレーのための準備を体育館で行っていました。全校の

子供たちがしっかりとリレーのバトンをつなぐことができるように友達と相談しながら考えていました。さすが6年生です。

 

一日校外学習(6年生)

 新しく加わった仲間とともに一日校外学習に行きました。まず、富岩水上ラインに乗り、中島閘門の水のエレベーター体験をしました。水位の上がり下がりを目の前で体験し、感動しました。また、川と河口の違いなど、新たな知識を得ることができました。次に、富山県美術館へ行き、「金曜ロードショーとジブリ展」を観覧しました。自分たちが生まれる前から「ジブリ」には長い歴史があることに驚いていました。最後に、ランチビュッフェに行きました。いろいろな種類のサラダやデザートなど自分の食べたいものを選び、テーブルマナーに気を付けながら楽しい時間を過ごすことができました。

 天気も良く、大満足の一日となりました。卒業まで残り五ヶ月いろいろなことに挑戦していきましょう。

もう雪囲い

 毎年、学校の樹木を雪から守ろうと校務助手が、雪囲いをしています。

ついこの前まで35度ほどの猛暑だったのに、もう雪囲いです。

今年は暖冬かもしれないというニュースがありましたが、分かりません。

樹木の枝が雪の重みで折れないように、竹と縄で樹木を守ってくれました。

 今日は、秋晴れでとても暖かい日ですが、熊が来ないか注意し、ラジオをならしながら

作業をしています。

ボルダリング教室(3、4年生)

3,4年生は、体育の時間にボルダリングを体験しました。

講師は、富山市の「リッジラインボルダリングジム」のお二人です。

子供たちは、簡単な課題から徐々にステップアップすることで、ボルダリングに慣れていきました。

終わった後は、「楽しかった」「難しかったけどもっと挑戦したい!」の声が聞こえてきました。

 

 

Happy Halloween!(1年生)

 今日はハロウィン集会をしました。ALTから、ハロウィンはどんな行事なのか、なぜ仮装するのかなど、外国の文化について教えてもらった後、楽しいハロウィンゲームをしました。上手にできたら、みんなで「ハッピーハロウィン!」と声掛けをして喜び合い、みんな大満足の笑顔でした。

 

 

 

 

熊さん、来ないでね

大休憩の時間、、、、

いつもだったら持久走記録会に向けて、グラウンドを何周も走っているのですが、

最近、釜ヶ渕地区で熊の目撃情報が相次ぎ、子供たちは校舎内で過ごしています。

今日の大休憩の時間は、ワークルームでフラフープや大縄跳びをしたり、体育館でドッジボールをしたりして

体力作りをしていました。

イングリッシュタイム(外国語クラブ)

 外国語クラブでは、お昼の放送(ランチタイム)に、季節に合わせたシチュエーションで英語での会話のやり取りを発表しています。名付けて「イングリッシュタイム」です。今回は、ハロウィンがテーマでした。動きや小道具も自分たちで考え、みんなとても楽しそうに発表しています。不定期ですが、渕水っ子に人気のコーナーになっています。

理科「風のはたらき」の学習(3年生)

 理科の学習で、「手作り風車」をつくり、風車を回す活動を行いました。

 子供たちは、風車を作りながら「プロペラが回るのは、吹く風がプロペラを動かすからじゃないかな」「鉄の軸をストローに通して、直接軸を触らないようにしている」など、様々なことを予想したり、気付いたりしていました。さらに、回る様子をもっと分かりやすくしようと、羽根の部分に色を付けるなど、工夫する姿も見られました。

 そして、風によって風車が回る様子を見て「ほんとに回った!すごい!!」と喜んでいました。また活動の中で「上手く回るときと回らないときがある」「風が強いとプロペラが早く回った!」ということにも気付いていました。

 これからの学習が更に楽しみになるような、生き生きとした子供たちの姿でした。

「おもしろサツマイモ」のくじ引き!(10月24日)

 今年、豊作だった学校園のサツマイモの中から、おもしろい形をしていたサツマイモをマルチパーパスに展示していました。そして、今日の大休憩に、環境美化委員が進行して、希望者にくじ引きで分けました。たくさんの渕水っ子が、マルチパーパスに集まりました。今日、校外学習だった学年がありましたが、環境美化委員は、教室へ出張くじ引きに出かけました。来年はどんな形のイモが採れるか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

おいしかったよ!「富富富」試食会

 10月19日(金)「富富富」試食会が行われました。アルプス農業協同組合様より寄贈いただいた新米をおいしく味わいました。

 釜ヶ渕小学校のランチルームには、

杉田 尚美立山町副町長    

杉田 孝志立山町教育長  

桑原 武仁JAアルプス常任理事 

森 真里子栄養教諭

JAアルプス広報係、立山町役場広報係  

たくさんのお客様がいらっしゃいました。  

 

 「富富富」は、温暖化に向かう昨今、暑さに強い品種を求めて研究され、できたお米だそうです。立山町産の他の食材を使った献立でおいしくいただきました。

【本日の献立】

・新米ごはん(立山町産富富富)

・味噌カツ

・生姜びたし

・秋たっぷり汁 

・立山町産りんご   

・牛乳

最後に、児童代表 Iさんが食べた感想や感謝の言葉を伝えました。                                                                                                                                                            

    

秋見つけツアー(1年生)

 生活科の学習で学校の周りで「秋見つけツアー」に出かけました。ツアーといっても、グラウンドから駐車場、前庭とぐるーっと1周してくるだけなのですが、これが楽しくて楽しくて。

 子供たちは、小さい花を見つけては「かわいい!」紅葉した落ち葉を拾っては「きれい!」と、手の中に秋の宝物がどんどん増えていきました。落ち葉を踏みしめて「ふかふか」「カサカサ」を足の裏で感じ、音を聞き、キンモクセイの香りを楽しむ・・・。五感をフルに使って秋を見つけることができました。

5年生家庭科「ごはんが炊ける様子を観察しよう」(10/19)

 5年生は、宿泊学習で、飯盒による炊飯は経験済みです(そして成功しています!)が、今回は、透明にガラス製のなべを使って、お米の炊きあがる様子を、タブレットで時間を追って撮影しながら観察しました。しばらくすると、家庭科室はお米の炊きたてのお米のいい匂いと、おこげの香ばしい匂いがでいっぱいになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 総合「釜っ子&末三賀東部サロン」のチラシの配布(10/18)

 

 

 抜けるような青空の元、5年生は、三班に分かれて、釜ヶ淵公民館で行われる「釜っ子&末三賀東部サロン」のお知らせチラシを配りました。

 5月に同公民館で行われた「末三賀サロン・釜ヶ渕小学校5年生 交流会」に参加し、地域の高齢者の皆さんと、楽しい時間を過ごした渕水っ子たちは、自分たちが企画したサロンに、地域の皆さんに提供したいと思いを高めました。内容については、掲載したチラシをご覧ください。

チラシを配付した日は、地区の社会福祉協議会の皆さんのご協力を仰ぎ、手作りのチラシを各家庭を訪問し、直接お話したり、ポストに入れたりしました。出迎えてくださった皆さんの笑顔に励まされ、子供たちの気持ちは、11月9日の当日に向けて、どんどん高まっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資源回収(10/15)

 本日、今年度2回目の資源回収がありました。

朝早くからPTA役員や教員が、地域や学校の資源を

アルミ缶を収集袋に詰めたり、パッカー車に積み込んだりました。

 収益は、子供たちのために使います。

地域のみなさま、PTA役員のみなさん、ありがとうございました。

だしから取ったみそ汁作り(5年)

家庭科の学習でみそ汁を作りました。

にぼしを使っただしを作ったところ、子供たちから「いいにおい~」という歓声があがりました。

 

実際に、だしが入っていないみそ入りのお湯と、自分たちでだしから作ったみそ汁を飲み比べたところ、

おいしさが全く違ったことから、だしの大切さに気付きました。

 

少し、野菜が茹で足りない班もあったようでしたが、みんな嬉しそうに完食しました。

   

   

  

1.2年校外学習 魚津水族館

 10月12日に1.2年生で魚津水族館に行ってきました。

 青空が広がる中、元気に出発しました。

 魚津水族館では、自分の気に入った生き物を見つけ、写真を撮りました。うまく写真が撮れるまで何度もやり直している姿が見られました。

 外でお弁当を食べた後は、遊具などで遊びました。汗をかきながら、元気いっぱいに走っていました。

釜ヶ渕小学校運動会

10月7日(土)本日、釜ヶ渕小学校運動会を晴天の空のもと、実施しました。

 

 

 

 

 

 

まず応援合戦で気合を入れました。どの団も精一杯大きな声で心を一つにがんばりました。

 

 

 

 

 

 

次は、100m走です。負けない気持ちで最後まで走り切りました。

そして低学年「ハッピースマイル」玉入れです。

 

 

 

 

 

 

 

かわいい1,2年生がかごめがけて一生懸命に玉を投げ続けました。途中、点数の高い黄色の玉に

なりましたが、なかなか入りません。でも終わってみるとたくさんの玉がかごいっぱいに入っていました。

次は中学年「ぐるぐる決戦!タイフーン」です。強い勢力のタイフーンが、グラウンドに上陸し暴れまわりました。

 

 

 

 

 

 

そして高学年「壁を超えろ!ワープリレー」です。ワープゾーンがあるため、勝っていると思っても一気に

順位が入れ替わります。

 

 

 

 

 

 

最後の競技は「ボールをつなげ!なかよし班の絆!」でした。ここまで赤団と青団の点数は接戦でした。

勝った方が総合優勝です!どちらの団も協力してチームの絆玉を運びました。

 

 

 

 

 

 

さあ、「心を一つにLet‛s dancing!」全校児童が心を一つに最高の笑顔でダンスを踊りました。

笑顔と涙と達成感と、、、様々な想いがあふれた運動会でした。

そして、スローガンのように「笑顔、協力、楽しさあふれる55人がかがやく運動会」でした。

 準備、片付けをたくさんの保護者のみなさまに手伝っていただきました。ありがとうございました。

また、地域のみなさま、おじいちゃん、おばあちゃん、温かいご声援をいただきありがとうございました。

 渕水っ子は、運動会を通してさらに大きく成長しました。これからもがんばります!

 

「環境チャレンジ10」に取り組んで

 第2回目の「環境チャレンジ10」がありました。講師の村井さんから、夏休みの取組に集計結果を聞いたり、環境クイズを出してもらったりしました。家庭での取組では、「お風呂の間隔をあけない」という項目が、一番よくできていました。その後、エコなおもちゃで遊ぼうのコーナーでは、自分の手で発電した電気を利用して懐中電灯を点灯したり、おもちゃの車を走らせたりしました。人気が高かったのは、ダンスするぬいぐるみで、音楽に合わせて、子供たちも踊って楽しみました。

 

5年生 理科「流れる水のはたらき」 校外学習(10/6)

 町のスクールバスに乗って、立山町周辺(標高453.4m)をスタートして、「横江頭首工」、「大森の大転石」と巡りました。最後は、常願寺川の終点である「今川橋」(標高0m)に至りました。子供たちは、普通は砂浜が広がっている河口では見られない、大きめの石が集まっている場所を発見しました。さすがは日本一急流の常願寺川です。流れに乗って、一気に下り落ちてくる石の存在を知りました。子供たちは、見つけたことをタブレットを使って、発表資料にまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の最後の団活動(10/6)

運動会が延期となり、今日が最後の団活動の時間となりました。

明日の運動会に向けて、赤団、青団ともに全力で練習に望みました。

力強く、本気で練習に向かう1~6年生の姿がとても輝いて見えました。

本番も、『笑顔・協力・楽しさあふれる 55人がかがやく運動会』になるように頑張ります!

保護者のみなさま、ご声援をよろしくお願いいたします。

いもほりをしたよ!

 「にこにこファーム」のサツマイモを全校のみんなで収穫しました。今年は暑さのためか、つるが短く、イモの出来を心配していました。しかし、あちこちで歓声があがるほど、大きなイモがたくさん収穫できました。家へ持ち帰りましたので、家族の皆さんで、秋の味覚をお楽しみください。

 

社会に学ぶ「14歳の挑戦」

 今日の給食の時間に「14歳の挑戦」として立山町給食センターで職場体験をしている

4名の雄山中学生が来校しました。

 

 

 

 

 

 

給食センターでは、栄養教諭の仕事や調理の仕事を体験しているそうです。

今日のイワシの蒲焼も、お手伝いしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

    さすが中学生。子供たちの前で堂々とはきはきとイワシについて説明をしてくれました。

中には、釜ヶ渕小学校出身のOさんとUさんがいました。

 その後、会食。またさらにその後は、「わくわくタイム」の全校リレーに助っ人として

走ってくれました。

 とても楽しいひとときでした。

秋のたねまきをしたよ!(1年生)

 遅ればせながら、秋蒔きの野菜の種をまきました。秋晴れの空の下、気持ちよく種まきをしました。ラテ゛ィッシュとミニニンジンとリーフレタスの種です。すくすく大きくなあれ!

  

5・6年生最後の団練習(9/29)

 運動会本番に向けて、今日が最後の5・6年生での団練習でした。楽しさを表現したり、笑顔を大切にしたりする赤団と、細かな振り付けや体全体で大きく表現することを大切にする青団、どちらの団も、今日まで5・6年生で協力して最高のパフォーマンスになるよう練習してきました。

 「5年生と練習する前は、雰囲気が良くなかったけど、5年生と練習してから、雰囲気が良くなった。」「僕たちには思いつかないアイディアもたくさん出て最高の応援ができた。」等、最後に6年生から5年生に感謝の気持ちを伝えていました。

 いよいよ本番です。6年生にとって最後の運動会です。これまでにない最高の運動会を創り上げましょう。

親子リレーの練習!(9/29)

 運動会を2日後に控え、午後最初のプログラムの「親子リレー」の練習に、全校で取り組みました。

 季節外れの入道雲が、やる気いっぱいの渕水っ子を応援していました。

  2日後の運動会が楽しみで楽しみで、仕方ありません!

今日は運動会予行(9/26)

 雨が心配されましたが、今日9月26日(火)運動会予行を行いました。

プログラム通り、やってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝ちたい!克ちたい!がんばるぞ!という

子供たちの気持ちが高まり、なんと赤団375点、青団375点。両方が一位でした。

どの競技も今まで練習してきた成果がばっちり!

 本番の10月1日はどんな姿を見せてくれるでしょうか?とても楽しみです。

地域のみなさま、保護者のみなさん、当日は子供たちの頑張りに大きな声援、拍手を

お願いいたします。

明日は予行練習

 明日、9月26日は予行練習です。今日の3限は団活動でした。

なかよし班競技の練習の後、赤団は引き続き練習をしたり、応援練習をしたりしました。

青団は、応援練習をがんばりました。

 

 

 

 

 

 

声に気合が入ってきたようです。

熊対応避難訓練

 新聞記事にもありましたが、今年は熊の出没が心配されます。

本日、熊対応避難訓練を行いました。

 警察からの連絡を受けた後、グラウンドで熊を発見。

 

 

 

 

 

 

緊急放送をかけ、児童、教職員は体育館へ逃げました。

 避難訓練の後、熊に遭遇したらどうするか?という話を J先生から聞きました。

子供役はO先生です。

①熊を遠くで見かけたら

 背中を向けないようにしてゆっくり後ずさりをして逃げる。

 

 

 

 

 

 

②熊を近くで見かけ襲われそうになったら

 頭や顔を手で隠して、うつぶせになる。熊は、頭や顔を攻撃することが多い。

 

 

 

 

 

 

③小熊を見かけたら

 かわいいからといって触ろうとはせず、①のように逃げる。小熊の近くには、母熊がいることが多いので

気を付ける。

 

 

 

 

 

 

熊役の Iさんは、朝から緊張気味でした。

終了後、子供たちとなぜかハイタッチ

 

 

 

 

 

 

小熊役のMくんも協力してくれてありがとう。

熊さん、どうか、釜ヶ渕には来ないでね。

最近の6年生

 運動会に向けて一生懸命練習している6年生ですが、学習もがんばっています。社会科「武士の世の中へ」の単元で源頼朝と源義経について学びました。学習を進めていく中で、どちらがどんなことをしたのか混乱する児童が多くいたため、自分たちで人物を選び、その人物の功績や歴史をまとめる活動を行いました。 

 教科書だけでなく、資料集やNHK for Schoolを活用して大事なポイントを黒板やホワイトボードにまとめました。とても意欲的に話合い、教え合う姿が素敵でした。

なかよし班競技

 運動会に向けて練習が本格的になってきました。

今日の1限は、なかよし班(縦割り班)での競技の練習です。

「ボールをつなげ!なかよし班の絆!」と題して、「絆ボール」を

4人でジグザグに走って落とすことなくつないでいきます。

 

 

 

 

 

 

1学期からなかよし班で遊んだり、清掃をしたりして各班の絆を

深めてきました。チームワークのよさを今こそ発揮します。

1回目の団活動(9/13)

 運動会に向けて、1回目の団活動がありました。6年生を中心に考えたスローガンやコールの練習を行いました。6年生が手本となって声を出したり、5年生が困っている子に声をかけるなど、高学年がリーダーとなり練習する姿が見られました。

 6年生は、1~5年生の覚える速さや声の大きさに驚いていました。次の団活動ではどんなことを大切のするのかめあてをもって取り組めるようにがんばりましょう。

かっこよく車を描くよ!(3年 図画工作科)

 図画工作科の時間。3年生は写生をしに近くの松嶋建設の駐車場まで行きました。

そこには、大きなタイヤの「タイヤショベルカー」が2台あります。

 

 

 

 

 

 

今回は、1台を駐車場から前進していただき、写生の絵を描きます。

その前に、3年生はタイヤに登ったり、運転席に乗せてもらったりして大喜びでした。

どんな絵ができあがるのか、とても楽しみです。

 

朝の渕水タイム

 もうすぐ運動会

最近の「渕水タイム」に時々「ラジオ体操」を行っています。

 各教室に運動委員が行き、お手本となりラジオ体操の動画とともに

指揮をしています。

 

 

 

 

 

 

夏休み中にもがんばったラジオ体操。随分、上達してきました。

体育館窓修理【9/11)

 体育館の東側窓や天窓の修理工事がありました。

 

 

 

 

 

 

今日は、体育館を使用できません。子供たちは、ちょっぴり

涼しくなったグラウンドで体育の学習を行いました。

学校周りの環境整備(上学年) 9/7

 渕水っ子全員で学校内外の環境整備に取り組んでいます。5,6年生は、学校前花壇と、スキー山前面のグラウンドの除草を担当しました。時間を決めて、全集中で取り組みました。環境整備には継続して取り組んでいます。もうすぐ、研究会や運動会があります。きれいな釜ヶ渕小学校が、皆さんをお迎えいたします。

学級集会(5年)

2学期に入り、1週間ほどたちました。

5年生は昼休みのわくわくタイムに、子供たちが企画した学級集会を開きました。

2学期は、行事等で力を合わせて取り組まなければならないことが多いです。

力を合わせて、楽しく真剣に「自分の思い・やりたいことをつきとおす」2学期にしたいですね。

  

お手紙をいただきました

 月曜日、学校のポストにお手紙が入っていました。

 

 

 

 

 

 

『 釜小の皆様へ

 いつも元気にご挨拶ありがとうございます。

昨日、鍬を使い終えて、残っている所の草刈り1時間ほどで終われば稲刈りだ!

暑い!暑い!暑い!心もダウンしてました。

自転車の小学生が家の前の道を

「おはようございます!」と。私も「おはよう」と言って

今日は土曜日どこへいくのかな?

しばらくするともう一人

「おはようございます!」と

お~、お~!皆、なんと元気なのか!

暑さも吹っ飛んでしまいました。

稲刈りも頑張れます。

「ありがとう」を伝えたくて手紙を書きました。

 

「ありがとう!」

令和5年9月3日

         地区のおばあちゃんより 』

3・4年生 宿泊学習 帰校式の様子

2日間の宿泊学習を終えた子供達が帰ってきました。

友達と協力しながら、自分達でより良い活動にしようと一生懸命取り組んでいた子供達は、達成感に溢れた清々しい顔をしていました。

校長先生に「宿泊学習にまた行きたい人」と聞かれた際、「はい!!」と生き生きと手を挙げる子供達の様子が見られました。

この2日間での学びを、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

避難訓練(地震・授業中の想定 9/4)

 「県民一斉防災訓練 ~シェイクとやま~」の一環として、避難訓練を実施しました。

 授業中に響いた地震の効果音に、子供たちはすぐさま反応し、机の下に潜り込みました。避難開始の放送に、子供たちは、直ちにグラウンドに、想定時間内に避難することができました。

   教頭先生から富山県で起きた地震や、東日本大震災の話を真剣な表情で聞き入る渕水っ子でした。

 

3,4年生宿泊学習1日め(8/31) ④

「沢のぼり」

 午前中の活動の様子をお伝えします。

 例年よりも水量が少なめで、岩川底が露出したところもある沢を、渕水っ子は足元を確認しながら、慎重にそして確実に歩みを進めました。元気にゴールイン出来ました!

 

 

3,4年生宿泊学習1日め(8/31) ③

「マイフォーク・スプーン作り」

 小刀を慎重に使って、木の温かみをもった、オリジナルなフォークやスプーンを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「レクリエーションタイム」

 元気に体を動かしました!

 

3,4年生宿泊学習1日め(8/31) ①

「出発式」 

前夜からワクワクをおさられなかった3,4年生が、満面の笑顔で正面玄関に集合しました。

 代表の元気いっぱいの挨拶を皮切りに、がんばるぞー!オー!!の掛け声も勇ましくバスに乗り込んでいった、渕水っ子たちでした。一泊二日の宿泊学習がいよいよスタートしました!

たのしかったよ、なつやすみ!(1年生)

 今日、夏休みの思い出発表会をしました。一生懸命書いてきた絵日記を見せながら、楽しかった夏の思い出を発表しました。友達の話を聞いて、感想を言ったり、質問をしたりしました。話すこと、聞くことが上手になってきている1年生です。

地層見学 (6年)

 理科の学習で地層について学びました。まず、学校で立山黒部ジオパーク協会の森内先生のお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 次に、バスで30分の所にある上市町の稲村露頭の地層を見学してきました。立山黒部ジオパーク協会の上田先生、森内先生に説明していただきながら大迫力の地層を間近で見ることができました。

 地層の重なりだけでなく、しゅう曲や断層なども見ることができました。見学を通して「地層は横に平らに伸びていると思っていたのに、斜めに伸びていて驚いた。」「地層の重なりが何セットもあり押し固められていることを知った。」等、多くの気付きがありました。

今後の学習に生かしていきたいです。

 

2学期初日、元気に過ごしました

 今日は2学期初日でした。全校児童が欠席なく登校しました。

各教室では、明るく元気な声が響いていました。

 

 

少し涼しくなった体育館やグラウンドへ出て活動している学年もありました。

 

今日は、お花をたくさんいただき、学校の玄関や階段に飾らせていただきました。

 

  きれいなお花をいただき、ありがとうございました。学校がまた一段と明るくなりました。 

 今日から給食。全校児童がランチルームで食べました。久しぶりの給食にみんなうれしそうでした。

 

令和5年度 第2学期 始業式

 夏休みが終わり、元気な子供たちの声が戻りました。

今日8月28日(月)は、第2学期の始業式です。ランチルームで行いました。

 相手の目を見て、姿勢よく、頷きながら話を聞く渕水っ子。

 

 

 

 

 

 

校長先生は夏休み、次の四つのことはできましたか?と確認されました。

 

 

 

 

 

 

・手洗い、換気などの当たり前のことができましたか?

・本を読みましたか?

・危険なことに注意し、考えて行動できましたか?

・すてきな思い出ができましたか?

 たくさんの手が挙がりました。

 次に、2学期がんばってほしいことを三つ言われました。

①自分の大事な体を守ること

②1学期以上に優しい気持ちをもつこと

③鉛筆でノートに書く勉強を今まで以上にがんばること

 自分から、みんなで、進んでがんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

次に、保健室の先生から、お話がありました。

「こえかけ」をがんばりましょう!

ーこまめな水分補給をする

ー炎天下は避ける

かー風通しをよくする

けー健康管理をする

 まだまだ暑い日が続きそうです。学校では熱中症には十分気を付けて、対策をして

過ごしていきます。

 保護者や地域のみなさま、登下校中の様子で心配なことがありましたら遠慮なく

学校へご連絡ください。

 また、グラウンド横横断歩道側の階段補修工事が始まりました。

 

登下校、体育の時間に気を付けるよう注意喚起しました。

 2学期もよろしくお願いいたします。

PTA親子除草・アルミ缶回収・側溝清掃

8月20日朝6時半からPTA親子除草・アルミ缶回収・側溝清掃を行いました。

保護者、児童が地区ごとに分かれて、地区委員が中心となって除草しました。

 

 


 

 

厚生委員は、アルミ缶回収の袋詰め、お父さん方は刈払機での草刈りや、側溝の溝掃除を行いました。

学校環境整備のために、朝早くから活動いただき、本当にありがとうございました。

すっきりときれいになった学校。2学期始業式まであと1週間です。

元気な笑顔を待っています!

Kamagafuchi イカすなつやすみ(8/19 児童クラブ)

 8月19日(土)釜ヶ渕小児童クラブ夏のレクリエーションを行いました。

 

 

 

 

 

題して 「Kamagafuchi イカすなつやすみ ~びしょぬれでもええじゃないか~」

児童クラブ会長さんが企画し、道具等を準備されました。

 

 

 

 

 

 

   熱中症予防対策万全整えて、PTA役員も早くから集合して準備が始まりました。

2時頃、子供たちが続々と集まってきました。

 

 

 

 

 

 

活動は「チーム対抗水鉄砲バトル」です。威力の弱い水鉄砲を使って、相手の金魚すくいのポイめがけて

発射し合いました。ポイを破ったら2ポイント、玉を入れたら1ポイントです。

 

 

 

 

 


久しぶりに友達と楽しく元気よく過ごした子供たち。

大人チームの対戦での動きに、子供たちの小言が聞こえてきました。

暑い夏がまだまだ続きます!みんな元気で!!

楽しい夏休みを過ごしてください。

児童クラブ会長さんはじめ、PTA役員、ご協力いただいたみなさま

本当にありがとうございました。

笑顔いっぱい渕水っ子が下校しました

 給食を食べ、渕水っ子が下校しました。

 

 

 

 

 

 

今日は、曇り空で気温もそう高くないようです。

 

 

 

 

 

 

子供たちは、笑顔いっぱい。

 

 

 

 

 

 

心に残るすてきな夏休みになりますように。

令和5年度 第1学期終業式

 7月31日終業式を行いました。

校長先生の話

 

 

 

 

 

 

始業式に話した思いやりの心、下級生のお手本が達成できましたか?と問いかけられました。

夏休みは ①当たり前のことをしっかりやる。(手洗い、うがい、換気、挨拶等)

     ②読書をたくさんする。(長い文の本にも挑戦)

     ③自分の命は自分で守る。(川、海、用水、プール、自転車、花火、危険がたくさん)

この3つをがんばってください。心に残るとっておきの夏休みにしてください。

8月28日パワーアップして元気に登校してください。というお話がありました。

 終業式の後、児童会、生徒指導主事、各学年の代表が話をしました。

 

 

 

 

 

 

児童会の3人は

「やさしく」-地域、家の人にあいさつ 

「かしこく」-作品応募にチャレンジ 

「たくましく」-メディアを使用しない日をつくろう と呼びかけました。

 

 

 

 

 

 

生徒指導主事は

 車、火、水、人に気をつけましょう。

 車-自転車はヘルメットを着用しましょう。

 火-子供だけで火は使いません。

 水-川や海では十分気を付けましょう。

 人-一人にはならず、防犯ブザーを持ち歩きましょう。と話しました。

次はがんばったこと発表会です。

 

 

 

 

 

 

各学年の代表14名が、それぞれ1学期にがんばったことについて

動画を見せたり、実際にやってみせたりして発表しました。

 

 

 「カエル倒立ができたよ」「けん玉の技を習得したよ」「体育の学習をがんばったよ」

 「相撲大会来年もでるぞ」「畑作業をがんばったよ」「宿泊学習や合同学習でがんばったよ」

 「リコーダーの練習をがんばりました」などたくさんのがんばりを披露しました。

最後に披露した6年生のラバーズ・コンチェルトの音色が夏の暑さを忘れさせてくれました。

 27日間の夏休みを、安全に楽しく過ごせますように!!

Mr.玄米さんと学ぶ(5年生)

5年生は、釜ヶ渕地区在住の大石雅和さん(Mr.玄米さん)を講師にお招きし、お話を聞きました。

Mr.玄米さんは、ご自身の体験から「健康は食が大事」と実感され、農薬や肥料を使わない玄米づくりを進めていらっしゃるそうです。

おいしい玄米をたくさんの方に食べてもらって、幸せになってほしいとのお話でした。

 

お話を聞き終わり、実際にMr.玄米さんが炊いた玄米でおにぎりをつくりました。

食べてみると・・・「あまい!」「おいしい!」「もちもち!」と笑顔があふれました。

白米とはちがう味をかみしめながらおいしくいただきました。

Mr.玄米さん、おいしいおにぎりと楽しいお話をありがとうございました。

「また、来てください!」

 

なお、今回の出前講座の様子は、Net3の「ご近所ニュース」で放映予定です。

8月5日から1週間放映されるそうです。ぜひご覧ください。

 

 

金銭教育について(5年生)

7月24日(月)富山第一銀行の講師の方から、お金の使い方についてのお話を聞きました。

まず、お金は物やサービスと交換するものであるということを楽しくクイズ形式で教えていただきました。

次に、「もし、お金がバナナだったら・・」という講師の方からの問いに「かさばって、持ち運びが大変だ」「くさってしまって使えなくなる」等、様々な意見が出ました。現在のお金の便利さに気付くことができました。

また、お金は価値を表すものであるという新しいお金に対する見方ももつことができました。

   

TOYAMAキラリに行って…(4年生)

25日(火)。校外学習で、「TOYAMAキラリ」に行きました。

ガラス美術館では、赤や青、いくつもの色が混ざった大きなガラス作品を見ました。

その後、自然をテーマにした小さな作品も、見学しました。1枚の白い布のような

柔らかな線で作られた作品を見て、これまでイメージしてきたガラス作品とは違う

ことに、子供たちは驚いていました。

また、富山市立図書館本館では、普段見ることのできない書庫を見て、書棚が動く

ことに、目を見張っていました。

今日は、文化的な感覚がたっぷりのすてきな1日でした。

 

 

暑くても元気なふち水っ子

 毎日、暑い日が続いています。保健室の先生は定期的にWBGT(熱中症指数)を計測し

「熱中症警戒」を呼びかけています。

 朝は、まだ大丈夫だったのに、10時を過ぎると体育館は使えないほど

 暑くなっていました。

 

 

 

 

 

 

 大休憩の時間に子供たちは何をしているのかな?と見たところ、なんと

外から声が聞こえるではありませんか。

 木陰で、6年生と低学年が遊んでいました。

 

ちょっぴり雲梯をやってみていましたが、金属が熱いのですぐにやめていました。

 

 

 

 

 

 

「先生~、外にも冷房つけてください」と言う子供たち。「それは無理だなあ」と

答えつつ、気持ちはよく分かります。地球に冷たいタオルをかけてあげたいですね。

 鯉は池で涼しく泳いでいます。

 

 

 

 

 

 

 明日、池の掃除をしようね、と声を掛け合いました。

地区児童会(7月25日)

 今日は、地区児童会。

1学期の登下校の反省や、地区で危険だなと思う場所を話し合いました。

また、PTA地区委員から教えてもらったラジオ体操の日程や

夏休み中の地区行事を確認し合いました。


 

終了後、地区担当教員が下校に付き添い、危険箇所や下校時の暑さを確認しました。

水遊びをしました!(1年生)

 生活科「あつくなったよ!」の学習で、水遊びをしました。始める前に約束を話し合ったところ、「お友達に水をかけてはだめ。」「私は水をかけてほしくない。」という声がありました。そこで、「水をかけてほしくないお友達を覚えておいて。」「『やめて。』と言われたら、すぐやめるんだよ。」という約束で、水遊びを始めました。でも、始めると、楽しいし、気持ちいいし。「水かけていいよ。」と結局全員びしょぬれになって遊びました。来週は、シャボン玉遊びをする予定です。

 

打ち水 始めました!(健康安全委員会)

 暑い日が続くので、健康安全委員会で、火・木・金曜日の昼休憩に打ち水をすることにしました。涼を求める渕水っ子が集まってきました。打ち水というより、びしょ濡れ大会かな?元気な笑顔をご覧ください。

 

子供たちの「読み解く力」向上を目指して            (教員研修会)

 立山町では、「読み解く力」向上を目指して研修しています。

 釜ヶ渕小学校でも4月から、朝の渕水タイムには「視写」「共書き」「聴写」にも取り組んでいます。

 今日は、子供たちの実情を的確に把握し、「読み解く力」向上に向けて方向性を探る研修会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 まず東京都や福島県での視察の報告を聞きました。次に、6月に高学年が受けたリーディングスキルテストの結果を基に、教員がどう取り組んでいくか今後の方向性について考えました。

 

楽しかったよ校外学習(1・2年生)

 今日は、1、2年生合同で富山県こどもみらい館に行ってきました。

 2年生がリーダーとなり、班活動で行動しました。2年生が遅れている1年生を待ってくれたり、水分補給を呼びかけたりと、頼もしい姿や優しい姿がたくさん見られました。

 たくさん遊んでおなかぺこぺこになったお昼には、お弁当をおいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当や、持ち物準備にご協力をいただき、ありがとうございました。

「おおきなかぶ」学習中!(1年生)

 1年生国語科「おおきなかぶ」いよいよ最後の場面の学習になりました。1年生全員6人で、おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみになってつながって、大きなかぶを抜く劇をしました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」力を合わせて引っ張って、かぶが抜けた喜びを疑似体験しました。子供たちの笑顔がいっぱいの1時間になりました。

1年生に劇を見せました。

2年生は図画工作の「わっかでつくろう」で衣装を作りました。

せっかく作ったので、誰かに見せたい2年生。1年生に見せることになりました。見せ方も2年生たちで相談し合って、劇のかたちで見せることになりました。

短い練習時間でしたが、一生懸命、台詞や動きを覚えました。

1年生に見せるととても喜んでくれて、アンコールまでもらいました。

科学マジックプロジェクト(6年)

 富山大学科学マジックプロジェクトの方々にお越しいただき、科学を使ったマジックの公演を見させていただきました。

 実際に、子供がマジシャン役をしたり、前に出て体験したりと一緒になって科学の面白さを感じることができました。公演の後に、使っていた道具を実際に触らせてもらい、仕組みを理解することができました。

 「最初は不思議だったけど、身近なものでマジックができることが分かって面白かった。」「理科で習ったことが使われていて面白かった。」等、科学が身近な存在であることを感じることができました。

 ぜひ、夏休みの自由研究などで挑戦してみるのもいいですね。

 

 

県民体育大会(相撲競技)出場!

 巨大な屋根(屋形)がそびえるグリーンパーク大門相撲場で行われた上記大会に、廻し姿も凛々しい6名の渕水っ子力士が、個人戦と団体戦に出場し、富山市や高岡市、氷見市等の小学生と力いっぱいの熱戦を繰り広げました。個人戦では、一回りは大柄な相手にも臆することなく全力で向かう力強い姿が見られまた。団体戦では、☆の数で不利になっても、最後まで試合をあきらめずに食い下がっていく姿は、とても清々しいく、小学生ながらも立派なアスリートのものでした。勝利以上の、大切なものを得た子供たちでした。とても暑い日でしたが、子供たちの心に響く声援を送ってくださったご家族の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は県民体育大会(相撲競技)

 明日、7月15日(土) グリーンパークだいもん相撲場で、県民体育大会(相撲競技)が

行われます。釜ヶ渕小学校からは6名参加します。団体戦にも出場します。

 今日は最後の練習日でした。アドバイスをお願いした有山さんに、

「脇をしめる」「しこを踏む」「すり足の練習をする」ことなどを教えていただきました。

 精一杯踏ん張って、もてる力を発揮することでしょう。子供たちの健闘が楽しみです。

 

七夕に願いを込めて

 今年も釜ヶ渕地区子育てサロンのみなさまから、竹をいただきました。

子供たちや教職員は、短冊に願いを込めて書き、結びました。

 「みんなが笑顔になりますように」「走るのが早くなりますように」「夏休みに家族と楽しく過ごせますように」など、たくさんの願いが込められました。叶うといいですね。

国語「はじめて知ったことを知らせよう」の学習

 この学習を始める前に、「本を読むこと」について子供たちと考えました。「本を読むと、頭がよくなると思う。だって、本を読んだら、今まで読めなかった難しい文もすらすら読めるようになったもん。」「私も頭がよくなると思う。今まで知らなかったことが分かるようになるから。」「私は、”本の世界”に入っていけるから読書が好き。本の世界は、面白くて、全然飽きないよ。」と生き生きと自分の思いを語る子供の姿が見られました。

 「はじめて知ったことを知らせよう」の学習で、図鑑や科学読み物を読んだ子供たちは、今まで自分が知らなかった、たくさんの「はじめてのこと」と出会いました。古代に住んでいた生き物の図鑑や、空のふしぎについての本、実は身近にいる危険生物の図鑑など、はじめての出会いを楽しみながら、夢中になって本を読む様子が見られました。

 学習の最後に行った、自分がはじめて知ったことを知らせる活動では、友達に、生き生きと話をする子供の姿が見られました。

 これからも、子供たちと読書する時間を大切にしていきたいと思います。

 

理科「光を調べよう」の実験を行いました。(3年生)

 理科の学習で楽しんだ「光のまとあてゲーム」から、「鏡ではね返った光は、どのように進んで壁まで届いているのだろう」という疑問をもった子供達は、自分たちで考えて実験を行うことで、光の進み方を確かめました。

「光は空気にうるわけではないし、どうやったら進む様子が分かるのだろう」と考えた子供たちは「光は暗いところだと見えやすい」「光をかげになっている壁に当てると見えやすかった」という気付きから、「かげになっている地面に光をはわせる」という方法を見つけ出し、外に出て実際にやってみました。すると、「光が真っすぐに伸びている!」と気付き、嬉しそうに見合っている子供の様子が見られました。

「鏡ではね返った光は、まっすぐに進む」ことを確かめた子供たちは、「みんなの光を集めると、明るいよ!」「え!じゃあ触ると熱いんじゃない?」と次の調べたいことにむかい始める姿も見られました。

やってみたい!知りたい!という興味関心をもち、進んで学習に取り組む子供のいきいきとした姿でした。

 

はみがきめいじんになろう!(1年生)

 先日は、歯の染め出しチェックにご協力いただき、ありがとうございました。提出されたカードを見たところ、磨き残しが多かったのは、

 ① 歯と歯の間

 ② 歯とはぐきの間

 ③ 奥歯の溝

の3か所でした。そこで、今日は、養護助教諭の松本先生に、上手な歯の磨き方について教えていただき、実際にやってみました。持ち方は、鉛筆持ち。1本20回から30回、細かく歯ブラシを動かしながら磨くとよいそうです。3分間は、子供たちには、長く感じられた様子でした。

 特に夜はしっかり歯磨きすること、また、家の人に仕上げ磨きをしてもらうことが、とても有効であることも、教えていただきました。3年生までは、歯科医さんによっては、 6年生まで、仕上げ磨きを推奨される方もあるそうです。

 2年生以上も、今後、時間を見つけて、歯磨き指導を行います。

   

地球温暖化の影響を知って(4年生)

 前期の「とやま環境チャレンジ10」について、推進委員の村井さんに来ていただき、

パワーポイントで説明してもらいました。地球温暖化の影響で、富山でも、サクラの

開花が40年で2週間以上も早まったり、イノシシの生息範囲が増えてきたりしたこと

を知りました。また、世界に目を向けると、大雨や干ばつにより、穀物や野菜等が収

穫できなくなってきているスライドに、驚いていました。

 最後に、「わが家の環境大臣」に任命され、夏休みにどんな10の取組にチャレン

ジするのか、考えました。

 

2,3年生 町探検(6/29)

 昨日の雨が信じられないような青空が広がりました。

今日は、2,3年生の町探検です。もう数回目なので「釜ヶ渕ものしり博士」の子供たち。

でも、今日は初めて寺坪、米道方面へ行きました。途中、昨日の雷雨であふれている黒谷川に

びっくりしていました。

 

 

 

 

 

 

 善入寺では、浄土真宗のお話や阿弥陀如来、親鸞聖人のお話を聞きました。善入寺は約450年の歴史があり、お話をいただいた住職さんは16代目。質問したい子供たちの手がたくさん挙がりました。

 

 

「あれは何ですか?」「あれはだれですか?」「どうして金色なのですか?」などたくさんの質問に

丁寧に答えていただきました。

とても歴史のあるお寺に、子供たちはありがたい気持ちでいっぱいになりました。

そのあと、2年生は道源寺へ戻り、町営住宅へ行き、3年生は末谷口方面へ出かけました。

 3年生は、末谷口の白雪農園方面まででかけました。途中の坂からは、釜ヶ渕小学校やインテックビル、遥か遠くには新湊大橋まで見えました。白雪農園では、久しぶりにポニーと再会しました。ポニーに「元気だったか?」と聞く声がしました。


 帰り道、また善入寺に行き、トイレもお借りしました。ありがとうございました。

釜ヶ渕地区の魅力をまた見つけることができた一日でした。

6年 校外学習(6/27)

 6月27日に立山博物館へ行き、立山の歴史や自然について勉強してきました。過去に起きた安政の大地震について被害の大きさに驚くとともに「富山県は地震が起きないと安心していた。」という声が聞かれました。立山博物館(展示館)→教算坊→山岳集古未来館→閻魔堂→布橋→遙望館→まんだら遊苑へ行きました。実際に貴重な展示物や昔の道具を見て、昔の人の技術に驚いたり、地獄の恐ろしさを痛感したりすることができました。博物館の石崎先生、瀧川先生、山本さんにご説明をいただきました。ありがとうございました。

 これからの総合的な学習の学習に生かしていきたいです。6年生は一人一人がテーマを決めて追究していきます。どんなテーマを選ぶのか楽しみですね。 

 

5年生体育科(保健)「病気の予防」(6/26)

 5年生は、体育科の保健の学習で「病気の予防」について学習しています。

 どんな工夫をすればかぜやインフルエンザ等の病気にかかりにくいかということを、自分で調べたことや、家の人に聞いてきたことなどを基にして発表しました。「免疫力という言葉を聞いたことがあるよ」「よく笑うといいそうだよ」など、様々な発言が続きました。その後、保健室の先生から聞いた話も参考して、これからの自分の生活に取り入れる内容を決めた、5年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

渕水サーキット(6/26)

 梅雨の晴れ間、元気な渕水っ子たちが大休憩の時間に体を動かしました。

四つのコーナーで運動した後、ダッシュをしました。

 

梅雨空を吹き飛ばす元気な渕水っ子です。

末三賀方面探検【3年総合的な学習の時間】(6/23)

 3年生は、今回末三賀方面へ探検に出かけました。

末三賀中部公民館には、公園がありました。

 

「遊びたいなあ」と言いつつ

クリーンセンターを目指して歩いていたところ、声をかけてもらいました。

「うちのブルーベリー園、見に来ない?」と。ブルーベリー協会の奥村さんです。

 

  出かけていくと、たくさんのブルーベリーがなっていました。

話を聞くと奥村さんの気持ちがとても伝わってきました。

景観が損なわれるため、ネットは張らないこと、たくさんの品種を考えて育てていること、ブルーベリー狩りを受け入れていない理由など

たくさんのお話をお聞きしました。

 3年生はたくさんのブルーベリーを食べさせていただきました。ありがとうございました。

次は、学校の畑を耕していただいている山形さんのお家です。

 

40町もの田んぼで稲を栽培されているそうで、大きなビニルハウスがありました。苗を育てるための

ビニルハウスです。中にはいると4千の苗箱がありました。洗う機械もありました。

子供達は、「すごーい!初めて見た。」「たくさんあるなあ」と話しました。

山形さんには畑も見せていただきました。

 末三賀には、素敵な人、すばらしい田畑、果樹園、公民館などたくさんありました。

3年生は、どのようにまとめるのでしょうか?楽しみです。

待ちに待った玉ねぎの収穫(4年生)

 昨年の秋に植えた玉ねぎを大きくなって、収穫の時期を迎えました。

 子供たちは、茎が垂れてきて、取り時になったのが分かるので、早く

採りたいとウキウキしていました。ところが、天気まわりがよくなくて、

チャンスが巡ってきませんでした。

「おいしい玉ねぎを取りたいの。それとも、しっかり干さないで、病気に

 なりやすい玉ねぎを食べたいの」と聞くと、「取りたいけれど、おいし

 い玉ねぎのほうがいい」と言って、晴天が続く日を待ちました。

 いよいよ、チャンス到来。朝一番に玉ねぎを取って、子供たちの笑顔と

喜びの声が、学校農園に響きました。

 おうちでは、どんな料理を作ってもらうのかな。

 

だんだんできるようになってきた!(1年生)

 今日の帰りの会のことです。今日を振り返り、心が温かくなったことやがんばったことを紹介する「ぽかぽかタイム」で、「今日の水泳教室で顔をつけることができました。」「(蹴伸びで)壁をけって、上手に泳ぐことができました。」など、何人もの子が、自分の水泳教室でのがんばりを笑顔で紹介していました。

 1年生は、昨日できなかったことが今日にはできるようになると聞きますが、まさにその成長ぶりを目の当たりにしています。うれしいのは、自分の成長を子供たちが実感していることです。来週が最後の水泳教室です。さらなる成長が楽しみです。

通学路点検(6/21)

 通学路点検を行いました。学校からの要望をもとに、校区の通学路点検箇所をまわりました。立山町役場建設課、教育課、住民課、上市警察署、交通安全協会から11名の方々に集まっていただきました。

要望は6箇所でしたが、うち2箇所は除雪業者との調整が必要なため、4箇所を点検しました。

①末谷口の県道とふるさと農道との交差点

 信号機がない交差点を点検し、優先道路の県道が狭いことを確認しました。危険なことから保護者が毎朝

当番で立っている場所です。

 

 

 

 

 

 

②寺坪、米道付近の黒谷川沿い

 子供たちの通学路ですが私有地側の黒谷川沿いにガードレールがあればよいこと、街灯が少なく夕方危険なことを確認しました。

 

 

 

 

 

 

③県道、道源寺上市線

 幅員が狭く、子供と車が近いのでグリーンゾーンがあると安心であることを要望しました。

 

 

 

 

 

 

④釜ヶ淵驛付近

 道路幅が狭く、歩道であるグリーンゾーンがあると安心であることを要望しました。驛付近は送迎の車が多く、朝の登校時は危険です。

 

 

 

 

 

 

以上、4箇所を確認しました。

朝早くから、丁寧に確認していただきありがとうございました。

子供たちのために今後ともよろしくお願いいたします。

3年 ささら屋 工場見学

 社会科の学習の時間に、ささら屋の工場見学に行きました。見学を通し、たくさんのせんべいを作るための工夫や、美味しいせんべいを作るための工夫について知ることができました。

 工場見学をずっと楽しみにいていた子供たちは、せんべいが作られている様子をじっくりと見たり、工場の方の話を、メモを取りながら真剣に聞いたりしていました。また、もっと詳しく知りたいと、手を挙げて工場の方に質問する姿も見られました。

   見学の後の振り返りの時間には、「工場の人たちは、美味しいせんべいを作るために大変な仕事もしていてすごいと思った。」「ささら屋のせんべいがどうしてあんなに美味しいのか分かった」と、感じたことや考えたことを生き生きと語る子供の姿が見られました。

みんなで仲良く(6/17)

 学習参観の日、子供たちから「お弁当を外でたべたい!」と言い出したので、みんなで食べる場所を決めて、お弁当を食べました。虫が少ないところがいいや、日影がいいといいながら、場所を決めていました。

みんな自分のお弁当の中身を紹介をしながら、「おいしい」と言いながら食べていました。

食べ終わった後は、虫探しが始まり、草むらを歩き回っていました。

学習参観・学校保健委員会(6/17)

 学習参観・学校保健委員会を行いました。

1年生から6年生まで、国語、算数、社会、道徳の授業を公開しました。

 

 

 

 教室の後ろのお父さん、お母さんをちらちらと気にしている下学年の子供たち。

気にせず授業に集中している上学年の子供たち、どの教室でも元気に発言している子供たちの

姿が見られました。

 10時からは、学校保健委員会です。はじめに、保健委員会の劇やアンケート結果からの発表がありました。

 

 

 

 

  次に富山大学学術研究部医学系 疫学・健康政策学講座 准教授山田正明先生をお招きし、「医師からみた子どものネット依存」と題してご講演をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 先生は、富山大学の准教授で春に「とやま賞」を受賞しておられます。

 講演では、ゲームやネットは脳に有害だということ、ネット依存、ゲーム障害という病気はガンと同じ、またはそれ以上に怖い病気であるということなどをお話しいただきました。

 ネットやゲームをしすぎると、脳が萎縮していくというお話に子供たちは、目を大きく開いてびっくりしながら聴いていました。また、目への悪影響も分かりました。

 ネット依存の対策として

① 危険を認識すること! 娯楽のネットは依存物

② 依存物の制限をすること! 平日は1~2時間、ノーメディアデーを作ること。

③ 大事なのは親の行動! 父母のネット環境を整えること。を教えていただきました。

 今日の講演を忘れずに、ネット依存を改善したいと強く思いました。

最後に6年生が、「これから気を付けていきたいです。」という感想。

保護者からは「脳の萎縮は改善されるのでしょうか?」という質問。

山田先生からは、「脳は、23歳ぐらいまで成長するので、ネット時間を減らせば

改善されるでしょう。私の新聞記事をトイレの戸の内側に貼ってね。夜9時にはwi-fiを切ることを

勧めす。」というお言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 子供たちも保護者のみなさんも、教職員も、改善していけるよう努力して

いきたいと心に誓った1時間になったと思います。

 山田正明先生、お忙しい中、ご来校、ご講演いただきありがとうございました。

 保護者のみなさま、暑い中ご参観いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

火災を想定した避難訓練(6/16)

 天候の関係で、出火場所や避難場所が変更になりましたが、子供たちは、緊急放送(訓練)の内容を正しく聞き取り、避難場所の体育館にスムーズに避難することができました。体育館では、消防署員の方から、「あっ・お・は・し・も・て」の大切さと、火災の他の災害でも気を付けるポイントは同じであることを伺いました。その後、1年生から順番に、煙幕体験をしました。子供たちは、視界がほとんど効かない訓練用の煙の中で身を屈め、壁を触りながら出口を目指しました。

 万が一の事態に備えて、真剣に訓練に取り組む渕水っ子たちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 ラヴァーズ・コンチェルトの合奏

 音楽の時間に6年生がラヴァーズ・コンチェルトの合奏を披露しました。鉄琴版とトーンチャイム版で役割を変えながら合奏しました。

 緊張した雰囲気の中、周りの音をよく聞きながら一人一人が堂々と演奏している姿がとても素敵でした。

 

プラス1ノート展示会開催

 今週は、子供達が日々取り組んでいる自主学習「プラス1ノート」の展示会をしています。

 普段はあまり友達のノートを見る機会がないのですが、今週は自分のクラスだけではなく、上の学年のノートを見ることができます。「へー。カラフルだね。」「こんなにたくさんやって、さすが。」等、新しい発見があったようです。

 今年のプラス1のテーマは「自分で決める」です。目標、内容、時間、ゴール、期限等、自分で決めて進めていく姿を目指しています。友達や先輩のよさを取り入れて、どんどん自分の学びを進化させていってほしいです。

クラブ活動(6/14)

 釜ヶ渕小学校は、地域の方を講師にお招きして、クラブ活動を実施しています。今日が、講師の皆さんと一緒の初日でした。

 令和5年度は、5つのクラブが立ち上がっています。それぞれのクラブでは、6年生を中心に、思い思いの活動に取り組む、楽しいひと時となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内表彰式(6/13)

 6月2日の中新川郡民体育大会(陸上競技)と、6月10日の立山町スポーツ大会相撲競技の校内表彰式を、ランチルームにて行いました。(低学年教室:オンライン)温かい拍手が、校内に響いていました。

 

釜ヶ渕地区敬老会(6/11)

 釜ヶ渕地区敬老会が、釜ヶ渕公民館でありました。

 

 

  小学校からは2年生が出演。「見て!見て!とくいなこと」と得意な昔の遊びや縄跳びを披露しました。

 けん玉では「もしもしかめよ、かめさんよ」と歌うと会場から手拍子。歌も聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

コマは緊張しながらも手のひらに乗せることができました。縄跳びでは二重跳び、あや跳びを披露しました。

 

 

 

公民館にはたくさんのおばあちゃん、おじいちゃんがおられてちょっぴり緊張しましたが

日頃の練習の成果を発揮できました。時々「がんばれ!」「よし!」「うまい!」という声をかけていただきました。

 最後に「上を向いて歩こう」の歌を歌いました。会場のおじいちゃん、おばあちゃんもいっしょに

歌うことができてうれしかったです。

 

 

 

 

 

 

控室に戻った子供たちは「緊張した~!」「成功してよかった」と言いながら笑顔いっぱいでした。

おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでもお元気で、長生きしてください。

町探検(2年・3年)

 6月8日(木)2年生と3年生が町探検に出かけました。2年生は生活科で道源寺方面。3年生は道源寺、野村方面でした。郵便局や、公民館、消防団を見学し、2年生は社会科の学習で郵便局、消防団、公民館へ。3年生は釜ヶ淵驛、野村方面へと出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ禍のため、本格的に町探検ができていませんでした。道行く子供たちに「おー、元気か?」「どこの小学校か?」などたくさんの声をかけていただきました。

 3年生は、少し遠くまで(往復5キロ程)行ったので、学校到着の頃には無口になっていました。

でも達成感あふれる笑顔が見られました。釜ヶ渕のすてきな所をたくさん見付けて帰ってきました。

立山町民スポーツ大会相撲競技に出場(6/10)

 雄山中学校の武道場で開催された同大会には、釜ヶ渕部屋から元気いっぱいの渕水っ子力士が参加しました。練習の成果を十分に発揮し、土俵上では、引き締まった表情で、全力で取り組む姿が見られました。たくさんの声援も、子供たちの背中を押していたように感じました。一回り成長できた、有意義な一日となりました。

 

 

 

 

 

 

高学年宿泊学習のふり返り 壁新聞作り

 1泊2日の宿泊学習を終えて、班ごとに壁新聞を作成しました。1日目と2日目のふり返り用紙を大きな模造紙に貼り付け、見出しや写真も自分たちで選び、素敵な壁新聞が仕上がりました。

 新聞を見返すと、みんなで協力して頑張ったことや友達のよさ、自分の成長についてたくさん書かれていました。今回の体験からさらに、気付く力を高めていってほしいです。

2年生と5年生の交流会(6/8)

 5時間目は、どちらの学年も心待ちにしていた交流集会です。最初のプログラムはオリジナル「進化じゃんけん」です。子供たちは「ヒヨコ」→「ニワトリ」→「ペンギン」→「ダチョウ」→「ニンゲン」へ、そして最終的には「カミサマ」へ進化していきます。そのとき、ステージの奥から、重々しい音楽とともに、なぜかサングラスをかけた「5年生が扮していますカミサマ」が登場しました。「私に挑む者はいるかな!」のセリフに、大いに発奮した2年生でした。次のプログラムは、2年生と5年生の混合チームのドッジボールです。5年生ルールのボール二つを使ったゲームは、大変な盛り上がりです。元気いっぱいの2年生の投げるボールのスピードの速さに、5年生から驚きの声も上がっていました。今後、交流の輪は、ほかの学年を巻き込んでさらに広がっていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

上学年宿泊学習 振り返り(6/7)

 5/31~6/1の宿泊学習の振り返りを活動班ごとに、壁新聞にまとめる学習が始まりました。班長の6年生を中心に話し合い、写真や感想を書いたシートを、それぞれの思いをもってレイアウトしました。現在製作中です。

 

第17回 わんぱく相撲富山場所へ出場!

 現在幕内で活躍中の朝乃山関も練習に励んだという、富山県五福公園内の相撲場で開催された同大会に、釜ヶ渕部屋から、7人の渕水っ子力士が参加ました。会場には中新川の校名は見当たらず、初出場の渕水っ子の周りは、いかにも大会に慣れた様子の、常連の富山市の小学校ばかりでした。7人の渕水っ子力士は、廻し姿も凛々しく、大柄の子供たちも多い、対戦相手に臆することもなく、向かっていきました。大会のモットーである「勇気・礼節・感謝」にのっとり、力いっぱい取り組む姿は、とても格好良かったです。初挑戦の今回は、学年優勝や敢闘賞受賞など、素晴らしい成績を収めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上学年水泳学習(6/2)

 外は土砂降りの悪天候ですが、上学年の水泳学習は、快適な室内プールで実施できました。実は、5、6年生は、昨日宿泊学習から帰ってきたところです。さすがに、ちょっぴり疲れが残っている様子もありましたが、水泳学習が始まったら、いつもの元気な渕水っ子の顔になりました。さすが、校歌の一節にある通り「ぼくらは渕の子 みずちの子」です!