学校ブログ
6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
ミシンを使ってトートバッグを制作する学習のお試しとして、いつも使っているタブレット端末を入れるバッグを想定した型紙を作成しました。そこへ「サプライズ!!」 3年生が「私たちが育てたスイカです!おいしいですよ!!」と家庭科室にやってきました!拍手と歓声が上がりました!6年生のやる気が一気に増した!学習も十分に効果を上げて終わったことは言うまでもありません!
全校読み書きタイム シーズン2 スタート!
シーズン2第1日目の内容は「物語を要約する」です。物語の大事なところを選択し、一文にまとめることをねらいとしています。今日の題材は「ももたろう」です!全学年が集中して取り組みました!
学校招待プログラム参加(4年生)
4年生は、学校招待プログラムによる富山市ガラス美術館・富山市立図書館の見学に行ってきました。
美術館に入るのは初めてという子供たちも多く、みんな楽しみにしながら参加しました。
きれいなガラスの作品を見たり、普段入ることのできない書庫に入ったりしました。
「わあーきれいー」「すごーい」「これガラスなんですか」と素直な気持ちをつぶやきながら作品を見る子供たちの目は輝いていました。
「2学期にがんばりたいこと!」の発表会
朝の渕水タイムに、全員がランチルームに集まり、友達の発表を聞きました。
「おいしい秋冬野菜を育てて、おじいさんやおばあさんに届けたい!」「作文をサラサラ書けるように努力します!」「百人一首やリコーダーが上達できるように練習します!」等の、やる気いっぱいの友達の発表を、頷きながら聞き入る子供たちでした。
第2学期始業式
2学期の始業式は、校長先生からの「2つの嬉しいお知らせ」からスタートしました。①は渕水っ子に新しい仲間が加わったこと、②は新しいALTさんが着任されたことです!釜ヶ渕小学校の全員が、笑顔で2人を迎えたことは言うまでもありません!!
2学期も、渕水っ子の力いっぱいの頑張りを、期待しています!
夏だ!釜フェス!! が開催されました!
児童クラブ主催の夏のレクリエーションの行事として「夏だ!釜フェス!!」が、学校のランチルームでありました。前半はチーム対抗のレクリエーションゲーム、休憩をはさんで後半は、縁日コーナーでした。エアコンを効かせた室内は、笑い声や応援の温かい声がいっぱいで、熱気にあふれていました。たのしい活動を企画してくださった児童クラブ担当の皆さん、そして参加してくださったPTAの皆さん、本当にありがとうございました。子供たちの夏休みの思い出に、新たな一ページが加わりました。
PTA親子除草・アルミ缶回収
8月18日に、各地区で「ふるさと大クリーン作戦」をしながら、親子で登校しました。さっそく、それぞれ担当場所に分かれて、学校周辺や花壇の草むしりやアルミ缶の回収の作業に取りかかりました。最後にグラウンドの除草を行いました。みなさんの協力のおかげで、すっきり環境の整った釜ヶ渕小学校になりました。
立山登山⑥
参加した児童が登頂し、山頂での参拝を終えて一の越まで戻ってきました。
晴れ晴れとした表情です。
立山登山⑤
一の越の様子です。ただいま、三の越を出発しました!
立山登山④
雪渓を歩き、祓堂まで来ました。みんな元気です!