学校ブログ
はみがきめいじんになろう!(1年生)
先日は、歯の染め出しチェックにご協力いただき、ありがとうございました。提出されたカードを見たところ、磨き残しが多かったのは、
① 歯と歯の間
② 歯とはぐきの間
③ 奥歯の溝
の3か所でした。そこで、今日は、養護助教諭の松本先生に、上手な歯の磨き方について教えていただき、実際にやってみました。持ち方は、鉛筆持ち。1本20回から30回、細かく歯ブラシを動かしながら磨くとよいそうです。3分間は、子供たちには、長く感じられた様子でした。
特に夜はしっかり歯磨きすること、また、家の人に仕上げ磨きをしてもらうことが、とても有効であることも、教えていただきました。3年生までは、歯科医さんによっては、 6年生まで、仕上げ磨きを推奨される方もあるそうです。
2年生以上も、今後、時間を見つけて、歯磨き指導を行います。
陸上競技交流大会に出場しました。
7月2日の日曜日、全国小学生陸上競技交流会県大会に6年生2名が学校から出場しました。
暑さに負けず、精一杯の力を出して走り切りました。
地球温暖化の影響を知って(4年生)
前期の「とやま環境チャレンジ10」について、推進委員の村井さんに来ていただき、
パワーポイントで説明してもらいました。地球温暖化の影響で、富山でも、サクラの
開花が40年で2週間以上も早まったり、イノシシの生息範囲が増えてきたりしたこと
を知りました。また、世界に目を向けると、大雨や干ばつにより、穀物や野菜等が収
穫できなくなってきているスライドに、驚いていました。
最後に、「わが家の環境大臣」に任命され、夏休みにどんな10の取組にチャレン
ジするのか、考えました。
5年生「すいみんについて」紙芝居 (6/29)
スクール・サポート・スタッフの先生による、冬眠から目覚めたクマのクマゴロウが語る「睡眠の大切」について、真剣な表情で耳を傾ける子供たちでした。先生に、次回の紙芝居の予約をする5年生でした。
2,3年生 町探検(6/29)
昨日の雨が信じられないような青空が広がりました。
今日は、2,3年生の町探検です。もう数回目なので「釜ヶ渕ものしり博士」の子供たち。
でも、今日は初めて寺坪、米道方面へ行きました。途中、昨日の雷雨であふれている黒谷川に
びっくりしていました。
善入寺では、浄土真宗のお話や阿弥陀如来、親鸞聖人のお話を聞きました。善入寺は約450年の歴史があり、お話をいただいた住職さんは16代目。質問したい子供たちの手がたくさん挙がりました。
「あれは何ですか?」「あれはだれですか?」「どうして金色なのですか?」などたくさんの質問に
丁寧に答えていただきました。
とても歴史のあるお寺に、子供たちはありがたい気持ちでいっぱいになりました。
そのあと、2年生は道源寺へ戻り、町営住宅へ行き、3年生は末谷口方面へ出かけました。
3年生は、末谷口の白雪農園方面まででかけました。途中の坂からは、釜ヶ渕小学校やインテックビル、遥か遠くには新湊大橋まで見えました。白雪農園では、久しぶりにポニーと再会しました。ポニーに「元気だったか?」と聞く声がしました。
帰り道、また善入寺に行き、トイレもお借りしました。ありがとうございました。
釜ヶ渕地区の魅力をまた見つけることができた一日でした。
6年 校外学習(6/27)
6月27日に立山博物館へ行き、立山の歴史や自然について勉強してきました。過去に起きた安政の大地震について被害の大きさに驚くとともに「富山県は地震が起きないと安心していた。」という声が聞かれました。立山博物館(展示館)→教算坊→山岳集古未来館→閻魔堂→布橋→遙望館→まんだら遊苑へ行きました。実際に貴重な展示物や昔の道具を見て、昔の人の技術に驚いたり、地獄の恐ろしさを痛感したりすることができました。博物館の石崎先生、瀧川先生、山本さんにご説明をいただきました。ありがとうございました。
これからの総合的な学習の学習に生かしていきたいです。6年生は一人一人がテーマを決めて追究していきます。どんなテーマを選ぶのか楽しみですね。
5年生体育科(保健)「病気の予防」(6/26)
5年生は、体育科の保健の学習で「病気の予防」について学習しています。
どんな工夫をすればかぜやインフルエンザ等の病気にかかりにくいかということを、自分で調べたことや、家の人に聞いてきたことなどを基にして発表しました。「免疫力という言葉を聞いたことがあるよ」「よく笑うといいそうだよ」など、様々な発言が続きました。その後、保健室の先生から聞いた話も参考して、これからの自分の生活に取り入れる内容を決めた、5年生でした。
渕水サーキット(6/26)
梅雨の晴れ間、元気な渕水っ子たちが大休憩の時間に体を動かしました。
四つのコーナーで運動した後、ダッシュをしました。
梅雨空を吹き飛ばす元気な渕水っ子です。
末三賀方面探検【3年総合的な学習の時間】(6/23)
3年生は、今回末三賀方面へ探検に出かけました。
末三賀中部公民館には、公園がありました。
「遊びたいなあ」と言いつつ
クリーンセンターを目指して歩いていたところ、声をかけてもらいました。
「うちのブルーベリー園、見に来ない?」と。ブルーベリー協会の奥村さんです。
出かけていくと、たくさんのブルーベリーがなっていました。
話を聞くと奥村さんの気持ちがとても伝わってきました。
景観が損なわれるため、ネットは張らないこと、たくさんの品種を考えて育てていること、ブルーベリー狩りを受け入れていない理由など
たくさんのお話をお聞きしました。
3年生はたくさんのブルーベリーを食べさせていただきました。ありがとうございました。
次は、学校の畑を耕していただいている山形さんのお家です。
40町もの田んぼで稲を栽培されているそうで、大きなビニルハウスがありました。苗を育てるための
ビニルハウスです。中にはいると4千の苗箱がありました。洗う機械もありました。
子供達は、「すごーい!初めて見た。」「たくさんあるなあ」と話しました。
山形さんには畑も見せていただきました。
末三賀には、素敵な人、すばらしい田畑、果樹園、公民館などたくさんありました。
3年生は、どのようにまとめるのでしょうか?楽しみです。
待ちに待った玉ねぎの収穫(4年生)
昨年の秋に植えた玉ねぎを大きくなって、収穫の時期を迎えました。
子供たちは、茎が垂れてきて、取り時になったのが分かるので、早く
採りたいとウキウキしていました。ところが、天気まわりがよくなくて、
チャンスが巡ってきませんでした。
「おいしい玉ねぎを取りたいの。それとも、しっかり干さないで、病気に
なりやすい玉ねぎを食べたいの」と聞くと、「取りたいけれど、おいし
い玉ねぎのほうがいい」と言って、晴天が続く日を待ちました。
いよいよ、チャンス到来。朝一番に玉ねぎを取って、子供たちの笑顔と
喜びの声が、学校農園に響きました。
おうちでは、どんな料理を作ってもらうのかな。