学校ブログ

外国語クラブ 発表

 今日のランチタイムに 外国語クラブが「ENGLISH タイム」で英語劇を披露しました。

テーマは 「クリスマス」 サンタさんが、日本にクリスマスプレゼントを持ってきた様子を英語で

表現しました。

   英語が分からない子供たちも、笑顔いっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

渕水っ子 輝き広場 掲示板

2階廊下に「渕水っ子 輝き広場」という大きな掲示板があります。

掲示板の右側は、ALTのMelody先生が、「Englishコーナー」をつくっています。

今月は、クリスマス特集です。子供たちは、立ち止まって笑顔で見ています。

あと10日ほどでクリスマスですね。

お花、ありがとうございます

 釜ヶ渕小学校へ、毎月のようにすてきなお花を持ってきていただいています。

立山町在住のAさんです。

今日は、紅葉したモミジ、菊の花を中心にいただきました。

 早速、スクール・サポート・スタッフのHさんが生けてくれました。

学校の中が華やかに、風情ある雰囲気になりました。

 子供たちも「わあ、きれい!」「廊下に落ち葉だ」と話をしています。

 Aさん、いつもありがとうございます。

理科 電流のはたらき(5年)

 実験で使う器具を、ボルトとストローと3mの銅線(緑の被膜付き)を使って、電磁石を自作しました。それらを、電池ボックスとスイッチに繋いで、一つの輪となり、回路が完成しました。

 スイッチオン!と同時に、クリップがボルトにピタッとくっつきました。「おお、クレーンゲームみたいだ!」(?)という声が上がりました。しばらくして、「ボルトが熱くなってきました!」「熱をもってきたみたいです!」という声が! 学習は盛り上がっています。

 

わくわくタイム

 今日のわくわくタイム(12:50~13:25)は、代表委員会でした。「ゲームやYou Tubeの時間を何にチェンジするか考えよう」という議題で 1~5年生の学級代表と6年生、運営委員が話し合いました。

 

 

 

 

 

 

代表委員会では、ゲームやYouTubeの代わりに、読書をする、お手伝いをする、習い事の練習をするなど、たくさんの考えがでました。

 代表委員会中に、他の子供たちの活動を見てみると

友達と楽しく遊んだり、畑で野菜の世話やカブラの収穫をしたり、読み聞かせをしてもらったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

快晴の空のもと、グラウンドで遊べないのは残念ですが、みなそれぞれに活発に活動していました。

音楽をつくろうの学習(3年生)

 音楽の学習の時間に、音楽づくりの活動を行っています。「おかしのすきなまほう使い」の曲中にある、魔法使いが魔法をかける場面に合った音楽をつくるために「この曲は明るくて陽気な感じがするから、ボンゴやマラカスを使ってみようかな」など、曲のイメージを捉え、それに合った楽器を、色々な楽器を試しながら選んでいました。また、「魔法をかけるときの音楽だから、キラキラした感じの音楽にしたい」「鈴の音と鉄琴の音はキラキラした音楽のイメージにぴったり!次は音を伸ばして鳴らしてみようかな」と、イメージに合う音楽にしようと、楽器の鳴らし方を工夫したりする姿が見られました。

 子供たちが、思い思いにつくった自分の音楽を完成させられるよう、支援していきたいと思います。

NHK海外歳末助け合い募金活動(6年生)

 赤十字奉仕団立山支部のみなさまと、6年生が募金活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 大阪屋ショップ立山店、アルビス立山インター店、シマヤに3~4人ずつ分かれて

お客さんに募金のお願いをしました。

たくさんの温かい心が、募金箱の中に入っていきます。

子供たちの声も大きくなっていきました。

 地域のみなさんにも「釜ヶ渕に住んでいるんよ」と声をかけていただきました。

 多くのみなさんに、「おつかれさま」「寒いけどがんばってね」と声をかけてもらいました。


 

 

 募金にご協力をいただき、ありがとうございました。このお金を有効に使っていただきたいと願います。

帰りのバスでは、「たくさん入れてもらったよ」「孫に見えたから入れてあげるよ、と言われた」などと

口々に話をしていました。

合計で106,029円集まったそうです。

貴重な体験をさせていただいた赤十字奉仕団立山支部、立山町社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました。

寒サニモ負ケズ 風邪ニモ負ケズ 熊ニモ負ケズ 持久力を高めよう集会 

 今日の5時間目に、6年生が中心となり、5年生と運動委員会とコラボして「寒サニモ負ケズ 風邪ニモ負ケズ 熊ニモ負ケズ 持久力を高めよう集会」を行いました。今年は熊の影響により、グラウンドが使用できないこともあり、体育館やマルチパーパスを使用して持久力を高める運動を行いました。

 運動委員会による『逃走中』や5年生による『オセロゲーム』では、各団ごとに行い、楽しくたくさん運動することができました。最後に、赤団対青団に分かれてリレー対決をしました。6年生にとって、リベンジとなる2度目の企画でした。結果は赤団、青団どちらも一勝し、大盛り上がりとなりました。

 全校のみんなが笑顔で楽しく、持久力を高めながら運動することができました。

 中心となった6年生のふり返りでは、「練習になかったハプニングが起こった時に、臨機応変に対応することができた。」「進んで声を出して並ばせたり、笑顔で楽しく盛り上げたりすることができた。」「一度失敗したことで、工夫したりもっとたくさんの練習が必要だったりすると学んだ。」など、今回の集会を通して計画的に準備することの大切さや、練習とは違う臨機応変に対応する力が大切だと共有しました。

 寒さに負けず、健康な体をつくっていきましょう。

熊用心

12月になりました。朝焼けがとてもきれいでした。

 

 

 

 

 

 

今日も、消防団の車と出会いました。

 

 

 

 

 

消防団のみなさんは連日、朝夕に

消防団の車で「熊用心」とばかりに “カンカン カンカン”と

鳴らしておられます。児童にも「見えないところで、自分たちを守ってくれているんだよ」と

話しております。

おかげさまで、11月12日から釜ヶ渕地区での熊の目撃情報は入っていません。

ただ、まだまだ熊用心は継続が必要だと思われ、保護者の車による児童送迎は終業式まで

お願いしたいと考えております。

どうかよろしくお願いいたします。

薬物乱用防止教室 6年

 学校薬剤師の松村和浩先生に来ていただき、薬物乱用の害について学習しました。薬物の種類や危険性を動画を基に、クイズ形式で考えながら学習しました。

 薬物を飲んでみないかと誘われたとき、自分だったらどうするか考えた際に、「習い事があるから、帰るね」や「いらない」とはっきり言ってその場から逃げることや、信頼できる大人に相談することが大切だと学びました。

 インターネットが普及し、薬物に関する誤った情報も見られることから、書かれていることを鵜吞みにしないことも重要だと分かりました。

 一人一人が自分の目で確かめ、正しい知識を持って正しい判断をして欲しいと願います。