学校ブログ

3年 図工

 図工の時間に水彩道具の筆やスポンジなどを使って画用紙に色を付けました。

水をたくさんつけて見たり少なくしてみたりして、色の変化を楽しみました。

作品が完成した後はみんなで鑑賞会を行い、気づきや工夫したところを発表し合いました。

写真は集中して自分の作品を作っている3年生とその作品です。

 

けんこうタイム(4/22)

 今日は校内でけんこうタイムを行いました。8:10~8:25の間、校内の様々な場所で子供たちは体を動かしました。高学年は「うわー、きつい」と言いながら懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学年は体育館で鬼ごっこやボール運動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低学年は縄跳びやフラフープで体づくりに取り組みました。

大休憩の時間に

 大休憩の時間に、1年生がグラウンドで遊んでいました。

「先生ー、見て見て。水色の卵が落ちてたよ。」と先生の手のひらにのせてくれました。

 

 

 

 

 

 

「きっと近くの神社の森の上にいるサギの卵でしょう。」と先生が言うと

「えー、びっくり」「あそこの木の上にサギの巣があるの?」と1年生。

目を丸くしていました。何でも見つけてくれる1年生です。

 

はじめて本を借りました!

 4月19日(火)、1年生が図書室の利用の仕方について司書の先生に教えていただきました。そして、初めて本を借りました。少し緊張しながらも、うれしそうな様子でした。今日持ち帰った本は、来週火曜日26日までに返却します。どんな本を借りてきたのか、ぜひ一緒に読んでみてください。

 今後も、図書室へ出かけて本に触れる機会をできるだけ多くもっていきたいと思います。

 

楽しい!理科

 春の陽気に誘われ、校庭の桜や草花の様子を観察しました。毎日目にしている風景ですが、改めて観察してみると、新たな発見があり楽しい観察になりました。これから季節ごとに変化を見ていきます。

 

3年理科(4/14)

 3年生になり、理科、社会、総合的な学習の時間など新しい学習が増えました。

理科の時間、昨日の春の観察カードをもとに、発表を聴き合いました。

 タブレットを使い、ロイロノートで友達の観察カードをじっくりみました。花の色、葉の形など、気付いたことをたくさん発表しました。

 「どうしてコブシという名前がついたのかな」と疑問を話す子供がいました。子供たちは早速タブレットを使って、コブシの名前の由来を調べていました。

 

 

 

 

 

 

タブレットを使いこなす3年生です。

図書室の使い方についてのオリエンテーション

 図書室の本の貸し出しが始まりました。(写真は6年生)

 図書館司書から、2冊を1週間借りられること、手洗いと消毒を済ませてから借りることなどを確認しました。本が大好きな渕水っ子たちは、うれしそうな表情で早速本を手に取っていました。1年間で、何冊借りるのでしょうから?とても冊数が伸びそうな、そんな予感がします。

低学年交通安全教室(4/12)

 4月12日(火)、1・2年生の交通安全教室がありました。学校周辺の道路を歩き、横断歩道の渡り方や押しボタン式信号の利用の仕方、踏切の渡り方等を学習しました。止まって、右左右を見て、安全を確かめてから手を挙げて渡ることを釜ヶ渕駐在所長さんや交通安全指導員さんに教えてもらいました。1年生は、まだまだ慣れない登下校です。「気を付けて」の一言を添えて、朝送り出してあげてください。

 

 

4年生 社会科の学習

   4年生の社会科では、自分の住んでいる町の様子だけでなく、

富山県の様子や他の都道府県の特色等について学習していくことになります。

知っている県について尋ねると、次から次へと県名が出てきました。

   そして、子供たちの知識だけで47都道府県の名前を全制覇することができました!

  

すごい!

第1回避難訓練(4/11)

 本日、第1回避難訓練を行いました。不審者対応の避難訓練です。

発見後、放送で全校児童が避難し、教職員が速やかに不審者対応をしました。

 

 

 

 

 

 

 避難し集合した後、教頭先生から全校児童に話がありました。

 不審者はどんな人か分からない、何をしてくるか分からない、そしていつ出会うか分からない、ということを確認しました。そして、いつも玄関は閉めるように、という話がありました。

 どんな時も自分で判断し、自分の命は自分で守ることができるよう、今後も訓練を行います。