学校ブログ
釜っ子&末三賀東部サロン(5年生)
11月9日(木)釜ヶ渕公民館で釜っ子&末三賀東部サロンを開きました。
1学期に地域の社会福祉協議会の方が開いたサロンに参加したことで、
自分たちでも企画して、もっと地域の方と仲良くなりたいという思いをもって準備を進めてきました。
10月18日に、社会福祉協議会の方の協力を得て、末三賀東部を歩いてお知らせを配付し、
いよいよ開催日を迎えました。
開始時刻の10時までは、ドキドキした様子で緊張していた子供たちでした。
しかし、いざ始まってみると参加してくださった方々のあふれる笑顔のおかげで打ち解け始めることができました。
ゲームでは、協力して行うことで一体感も生まれました。
今後、地域でお会いしたときには、挨拶をするだけでなく、立ち止まってお話したいですね。
朝の風景
熊対応のため、保護者送迎が始まり10日が過ぎました。
朝、車から降りるとき、子供たちは送ってくれた家族に「ありがとう」とみんなが言えるようになってきました。まだ、恥ずかしそうな子供もいますが、心では感謝しているはずです。
正面玄関前にいると、先日の強風の影響による落ち葉を黙々と集めている子供たちがいました。
環境美化委員会の子供3人と違う委員会の子供2人です。誰に言われたわけでもないようなのですが、自主的に玄関前だけでなく、グラウンド横の道路辺りもきれいにしています。
本当にすてきな姿です。ありがとう
わくわくタイム(学級タイム)
今日のわくわくタイム(13:05~13:25)は、学級タイムでした。
1年生は図書室に本を借りに行ったり、係の仕事をしたりしていました。
2年生は、百人一首。ペアで競い合っていました。
3,4年生は、合同で百人一首大会。3年生は「4年生に負けないぞ」と真剣な表情でした。
5年生は学級集会をチームワークで楽しんでいました。4限目にも今月、釜ヶ渕地区での「ふれあいサロン」に向けて準備をがんばっていました。
6年生は、全校リレーのための準備を体育館で行っていました。全校の
子供たちがしっかりとリレーのバトンをつなぐことができるように友達と相談しながら考えていました。さすが6年生です。
一日校外学習(6年生)
新しく加わった仲間とともに一日校外学習に行きました。まず、富岩水上ラインに乗り、中島閘門の水のエレベーター体験をしました。水位の上がり下がりを目の前で体験し、感動しました。また、川と河口の違いなど、新たな知識を得ることができました。次に、富山県美術館へ行き、「金曜ロードショーとジブリ展」を観覧しました。自分たちが生まれる前から「ジブリ」には長い歴史があることに驚いていました。最後に、ランチビュッフェに行きました。いろいろな種類のサラダやデザートなど自分の食べたいものを選び、テーブルマナーに気を付けながら楽しい時間を過ごすことができました。
天気も良く、大満足の一日となりました。卒業まで残り五ヶ月いろいろなことに挑戦していきましょう。
もう雪囲い
毎年、学校の樹木を雪から守ろうと校務助手が、雪囲いをしています。
ついこの前まで35度ほどの猛暑だったのに、もう雪囲いです。
今年は暖冬かもしれないというニュースがありましたが、分かりません。
樹木の枝が雪の重みで折れないように、竹と縄で樹木を守ってくれました。
今日は、秋晴れでとても暖かい日ですが、熊が来ないか注意し、ラジオをならしながら
作業をしています。
ボルダリング教室(3、4年生)
3,4年生は、体育の時間にボルダリングを体験しました。
講師は、富山市の「リッジラインボルダリングジム」のお二人です。
子供たちは、簡単な課題から徐々にステップアップすることで、ボルダリングに慣れていきました。
終わった後は、「楽しかった」「難しかったけどもっと挑戦したい!」の声が聞こえてきました。
Happy Halloween!(1年生)
今日はハロウィン集会をしました。ALTから、ハロウィンはどんな行事なのか、なぜ仮装するのかなど、外国の文化について教えてもらった後、楽しいハロウィンゲームをしました。上手にできたら、みんなで「ハッピーハロウィン!」と声掛けをして喜び合い、みんな大満足の笑顔でした。
熊さん、来ないでね
大休憩の時間、、、、
いつもだったら持久走記録会に向けて、グラウンドを何周も走っているのですが、
最近、釜ヶ渕地区で熊の目撃情報が相次ぎ、子供たちは校舎内で過ごしています。
今日の大休憩の時間は、ワークルームでフラフープや大縄跳びをしたり、体育館でドッジボールをしたりして
体力作りをしていました。
イングリッシュタイム(外国語クラブ)
外国語クラブでは、お昼の放送(ランチタイム)に、季節に合わせたシチュエーションで英語での会話のやり取りを発表しています。名付けて「イングリッシュタイム」です。今回は、ハロウィンがテーマでした。動きや小道具も自分たちで考え、みんなとても楽しそうに発表しています。不定期ですが、渕水っ子に人気のコーナーになっています。
理科「風のはたらき」の学習(3年生)
理科の学習で、「手作り風車」をつくり、風車を回す活動を行いました。
子供たちは、風車を作りながら「プロペラが回るのは、吹く風がプロペラを動かすからじゃないかな」「鉄の軸をストローに通して、直接軸を触らないようにしている」など、様々なことを予想したり、気付いたりしていました。さらに、回る様子をもっと分かりやすくしようと、羽根の部分に色を付けるなど、工夫する姿も見られました。
そして、風によって風車が回る様子を見て「ほんとに回った!すごい!!」と喜んでいました。また活動の中で「上手く回るときと回らないときがある」「風が強いとプロペラが早く回った!」ということにも気付いていました。
これからの学習が更に楽しみになるような、生き生きとした子供たちの姿でした。