学校ブログ

打ち水 始めました!(健康安全委員会)

 暑い日が続くので、健康安全委員会で、火・木・金曜日の昼休憩に打ち水をすることにしました。涼を求める渕水っ子が集まってきました。打ち水というより、びしょ濡れ大会かな?元気な笑顔をご覧ください。

 

子供たちの「読み解く力」向上を目指して            (教員研修会)

 立山町では、「読み解く力」向上を目指して研修しています。

 釜ヶ渕小学校でも4月から、朝の渕水タイムには「視写」「共書き」「聴写」にも取り組んでいます。

 今日は、子供たちの実情を的確に把握し、「読み解く力」向上に向けて方向性を探る研修会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 まず東京都や福島県での視察の報告を聞きました。次に、6月に高学年が受けたリーディングスキルテストの結果を基に、教員がどう取り組んでいくか今後の方向性について考えました。

 

楽しかったよ校外学習(1・2年生)

 今日は、1、2年生合同で富山県こどもみらい館に行ってきました。

 2年生がリーダーとなり、班活動で行動しました。2年生が遅れている1年生を待ってくれたり、水分補給を呼びかけたりと、頼もしい姿や優しい姿がたくさん見られました。

 たくさん遊んでおなかぺこぺこになったお昼には、お弁当をおいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当や、持ち物準備にご協力をいただき、ありがとうございました。

「おおきなかぶ」学習中!(1年生)

 1年生国語科「おおきなかぶ」いよいよ最後の場面の学習になりました。1年生全員6人で、おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみになってつながって、大きなかぶを抜く劇をしました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」力を合わせて引っ張って、かぶが抜けた喜びを疑似体験しました。子供たちの笑顔がいっぱいの1時間になりました。

1年生に劇を見せました。

2年生は図画工作の「わっかでつくろう」で衣装を作りました。

せっかく作ったので、誰かに見せたい2年生。1年生に見せることになりました。見せ方も2年生たちで相談し合って、劇のかたちで見せることになりました。

短い練習時間でしたが、一生懸命、台詞や動きを覚えました。

1年生に見せるととても喜んでくれて、アンコールまでもらいました。

科学マジックプロジェクト(6年)

 富山大学科学マジックプロジェクトの方々にお越しいただき、科学を使ったマジックの公演を見させていただきました。

 実際に、子供がマジシャン役をしたり、前に出て体験したりと一緒になって科学の面白さを感じることができました。公演の後に、使っていた道具を実際に触らせてもらい、仕組みを理解することができました。

 「最初は不思議だったけど、身近なものでマジックができることが分かって面白かった。」「理科で習ったことが使われていて面白かった。」等、科学が身近な存在であることを感じることができました。

 ぜひ、夏休みの自由研究などで挑戦してみるのもいいですね。

 

 

県民体育大会(相撲競技)出場!

 巨大な屋根(屋形)がそびえるグリーンパーク大門相撲場で行われた上記大会に、廻し姿も凛々しい6名の渕水っ子力士が、個人戦と団体戦に出場し、富山市や高岡市、氷見市等の小学生と力いっぱいの熱戦を繰り広げました。個人戦では、一回りは大柄な相手にも臆することなく全力で向かう力強い姿が見られまた。団体戦では、☆の数で不利になっても、最後まで試合をあきらめずに食い下がっていく姿は、とても清々しいく、小学生ながらも立派なアスリートのものでした。勝利以上の、大切なものを得た子供たちでした。とても暑い日でしたが、子供たちの心に響く声援を送ってくださったご家族の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は県民体育大会(相撲競技)

 明日、7月15日(土) グリーンパークだいもん相撲場で、県民体育大会(相撲競技)が

行われます。釜ヶ渕小学校からは6名参加します。団体戦にも出場します。

 今日は最後の練習日でした。アドバイスをお願いした有山さんに、

「脇をしめる」「しこを踏む」「すり足の練習をする」ことなどを教えていただきました。

 精一杯踏ん張って、もてる力を発揮することでしょう。子供たちの健闘が楽しみです。

 

七夕に願いを込めて

 今年も釜ヶ渕地区子育てサロンのみなさまから、竹をいただきました。

子供たちや教職員は、短冊に願いを込めて書き、結びました。

 「みんなが笑顔になりますように」「走るのが早くなりますように」「夏休みに家族と楽しく過ごせますように」など、たくさんの願いが込められました。叶うといいですね。

国語「はじめて知ったことを知らせよう」の学習

 この学習を始める前に、「本を読むこと」について子供たちと考えました。「本を読むと、頭がよくなると思う。だって、本を読んだら、今まで読めなかった難しい文もすらすら読めるようになったもん。」「私も頭がよくなると思う。今まで知らなかったことが分かるようになるから。」「私は、”本の世界”に入っていけるから読書が好き。本の世界は、面白くて、全然飽きないよ。」と生き生きと自分の思いを語る子供の姿が見られました。

 「はじめて知ったことを知らせよう」の学習で、図鑑や科学読み物を読んだ子供たちは、今まで自分が知らなかった、たくさんの「はじめてのこと」と出会いました。古代に住んでいた生き物の図鑑や、空のふしぎについての本、実は身近にいる危険生物の図鑑など、はじめての出会いを楽しみながら、夢中になって本を読む様子が見られました。

 学習の最後に行った、自分がはじめて知ったことを知らせる活動では、友達に、生き生きと話をする子供の姿が見られました。

 これからも、子供たちと読書する時間を大切にしていきたいと思います。

 

理科「光を調べよう」の実験を行いました。(3年生)

 理科の学習で楽しんだ「光のまとあてゲーム」から、「鏡ではね返った光は、どのように進んで壁まで届いているのだろう」という疑問をもった子供達は、自分たちで考えて実験を行うことで、光の進み方を確かめました。

「光は空気にうるわけではないし、どうやったら進む様子が分かるのだろう」と考えた子供たちは「光は暗いところだと見えやすい」「光をかげになっている壁に当てると見えやすかった」という気付きから、「かげになっている地面に光をはわせる」という方法を見つけ出し、外に出て実際にやってみました。すると、「光が真っすぐに伸びている!」と気付き、嬉しそうに見合っている子供の様子が見られました。

「鏡ではね返った光は、まっすぐに進む」ことを確かめた子供たちは、「みんなの光を集めると、明るいよ!」「え!じゃあ触ると熱いんじゃない?」と次の調べたいことにむかい始める姿も見られました。

やってみたい!知りたい!という興味関心をもち、進んで学習に取り組む子供のいきいきとした姿でした。

 

はみがきめいじんになろう!(1年生)

 先日は、歯の染め出しチェックにご協力いただき、ありがとうございました。提出されたカードを見たところ、磨き残しが多かったのは、

 ① 歯と歯の間

 ② 歯とはぐきの間

 ③ 奥歯の溝

の3か所でした。そこで、今日は、養護助教諭の松本先生に、上手な歯の磨き方について教えていただき、実際にやってみました。持ち方は、鉛筆持ち。1本20回から30回、細かく歯ブラシを動かしながら磨くとよいそうです。3分間は、子供たちには、長く感じられた様子でした。

 特に夜はしっかり歯磨きすること、また、家の人に仕上げ磨きをしてもらうことが、とても有効であることも、教えていただきました。3年生までは、歯科医さんによっては、 6年生まで、仕上げ磨きを推奨される方もあるそうです。

 2年生以上も、今後、時間を見つけて、歯磨き指導を行います。

   

地球温暖化の影響を知って(4年生)

 前期の「とやま環境チャレンジ10」について、推進委員の村井さんに来ていただき、

パワーポイントで説明してもらいました。地球温暖化の影響で、富山でも、サクラの

開花が40年で2週間以上も早まったり、イノシシの生息範囲が増えてきたりしたこと

を知りました。また、世界に目を向けると、大雨や干ばつにより、穀物や野菜等が収

穫できなくなってきているスライドに、驚いていました。

 最後に、「わが家の環境大臣」に任命され、夏休みにどんな10の取組にチャレン

ジするのか、考えました。

 

2,3年生 町探検(6/29)

 昨日の雨が信じられないような青空が広がりました。

今日は、2,3年生の町探検です。もう数回目なので「釜ヶ渕ものしり博士」の子供たち。

でも、今日は初めて寺坪、米道方面へ行きました。途中、昨日の雷雨であふれている黒谷川に

びっくりしていました。

 

 

 

 

 

 

 善入寺では、浄土真宗のお話や阿弥陀如来、親鸞聖人のお話を聞きました。善入寺は約450年の歴史があり、お話をいただいた住職さんは16代目。質問したい子供たちの手がたくさん挙がりました。

 

 

「あれは何ですか?」「あれはだれですか?」「どうして金色なのですか?」などたくさんの質問に

丁寧に答えていただきました。

とても歴史のあるお寺に、子供たちはありがたい気持ちでいっぱいになりました。

そのあと、2年生は道源寺へ戻り、町営住宅へ行き、3年生は末谷口方面へ出かけました。

 3年生は、末谷口の白雪農園方面まででかけました。途中の坂からは、釜ヶ渕小学校やインテックビル、遥か遠くには新湊大橋まで見えました。白雪農園では、久しぶりにポニーと再会しました。ポニーに「元気だったか?」と聞く声がしました。


 帰り道、また善入寺に行き、トイレもお借りしました。ありがとうございました。

釜ヶ渕地区の魅力をまた見つけることができた一日でした。

6年 校外学習(6/27)

 6月27日に立山博物館へ行き、立山の歴史や自然について勉強してきました。過去に起きた安政の大地震について被害の大きさに驚くとともに「富山県は地震が起きないと安心していた。」という声が聞かれました。立山博物館(展示館)→教算坊→山岳集古未来館→閻魔堂→布橋→遙望館→まんだら遊苑へ行きました。実際に貴重な展示物や昔の道具を見て、昔の人の技術に驚いたり、地獄の恐ろしさを痛感したりすることができました。博物館の石崎先生、瀧川先生、山本さんにご説明をいただきました。ありがとうございました。

 これからの総合的な学習の学習に生かしていきたいです。6年生は一人一人がテーマを決めて追究していきます。どんなテーマを選ぶのか楽しみですね。 

 

5年生体育科(保健)「病気の予防」(6/26)

 5年生は、体育科の保健の学習で「病気の予防」について学習しています。

 どんな工夫をすればかぜやインフルエンザ等の病気にかかりにくいかということを、自分で調べたことや、家の人に聞いてきたことなどを基にして発表しました。「免疫力という言葉を聞いたことがあるよ」「よく笑うといいそうだよ」など、様々な発言が続きました。その後、保健室の先生から聞いた話も参考して、これからの自分の生活に取り入れる内容を決めた、5年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

渕水サーキット(6/26)

 梅雨の晴れ間、元気な渕水っ子たちが大休憩の時間に体を動かしました。

四つのコーナーで運動した後、ダッシュをしました。

 

梅雨空を吹き飛ばす元気な渕水っ子です。