学校ブログ

感染防止対策① ~休み時間~

ステージ3で始まった2学期ですが、子供たちは感染症対策に気を付けながら工夫して楽しく学校生活を送っています。その様子をお伝えしていきたいと思います。

 

感染防止対策 その① ~休み時間~

休み時間は、密にならないように工夫して過ごしています。

子供たちは、フラフープやトランポリン、縄跳び等、自然とソーシャルディスタンスが確保できる遊びを工夫し、楽しく遊んでいます。 

8/31 各教室の足固め

 新学期が始まり三日目となりました。日中はまだ暑いものの、朝夕は涼しくなり過ごしやすくなりました。各教室では、実りの2学期となるための指導を開始しています。

  

 

 

 

 

 

 2年生は、秋冬の野菜づくりに向け、夏野菜の撤去を始めました。今年の夏は多くのナス、きゅうり、ピーマンができました。これから子どもたちは、にんじんやほうれん草、大根を育てるのでしょうか。

 5年生は、コロナ禍中における安全な遊び方について意見交換をしていました。全員が納得する意見にはなかなかたどり着けないようでしたが、自分たちで安全意識を高めていくよい時間となりました。

 6年生は、目指している学級目標に対しどこまで迫っているのかを一人一人が見つめていました。目標の一つである「ワンチーム」にたどり着くまでの問題点を明らかにして、本音で語り合う子どもたちの姿が印象的でした。

 

第2学期始業式 ~2学期が始まりました!~

 約1か月間の夏休みが終わり、渕水っ子は学び舎に戻ってきました。本日は、残暑厳しい日でしたが、元気に登校してくる渕水っ子の姿が多く見受けられ、うれしくなりました。コロナ禍中ではありますがご家族の皆様のおかげで、子供たちが安全・安心にくらしていた証であると思いました。今日から日中は、学校が責任をもって子供たちをお預かりします。定期的な手洗い、換気、ゼロ密にする指導等に気を付け、現在の環境の中で子供たちがすくすくと伸びていく教育環境、教育活動を保障していきたいと思っています。

 始業式は、各教室において行いました。リモートによる式でしたが、子供たちは真剣に校長先生の話を聴いていました。校長先生は、オリンピックで活躍した女子バスケットボールチームが強くなった秘密をお話されました。また、2学期のめあてのもち方についてアドバイスされました。
 その後、新しくお世話になる教職員の紹介と、生徒指導主事と養護教諭から安全・安心なくらしづくりのポイントについての話を聴きました。

 

 

 

 

 

 その後子供たちは、夏休み中の作品の紹介やがんばり発表会を行いました。自由作品や自由研究には、目を見張るものが多く、子供たち?はとても頑張ってきたのだと感じました。とても満足そうに話をする子供たちの姿をぜひ、家族の皆さんにもお見せしたかったです。来週の月曜日も全員が元気に登校できることを願っています。

新型コロナウイルス感染症対策について

明日から、2学期が始まります。

教職員は、子供たちに会うのを楽しみにしながら新学期の準備をしています。

新型コロナウィルスの感染が広がる中、学校では、子供たちが安心・安全で充実した学校生活を送ることができるように一層の配慮をしていきます。

 

学校での感染症対策について掲載します。お子さんと一緒にご確認ください。

 

新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

2学期が始まります ~感染症拡大を防ぐために~

 夏休みもあとわずかとなりました。いかがお過ごしでしょうか。感染症の拡大に伴い、ご家庭では、一層の感染症拡大予防に努めておられることと思います。学校におきましても、子供たちが安全・安心に2学期の教育活動を行うことができるよう努めてまいります。2学期を迎えるにあたり、以下についてご確認ください。

1 登校前の健康チェック
 登校前の検温と健康観察を引き続き丁寧にお願いします。発熱等の風邪症状がみられる場合や同居の家族に同様の症状がある場合は登校せず、身近な医療機関に相談の上、受診してください。


2 学校生活
 学校では、感染症拡大防止策を具体的に検討し、飛沫、接触等の感染リスクを避けた教育活動の工夫をしていきます。また、不安のある児童の心のケアに努め、安全・安心に学校生活を送れるように一層の配慮をしていきます。
 尚、立山町の配慮で2学期から各教室、特別教室、ランチルーム等すべての部屋に「空気清浄機」が設置され、活用することになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3 行事ついて
 感染症拡大防止措置のため、立山町では9月中における学校行事や校外学習等を中止、延期します。2学期の行事変更につきましては、決定次第「すぐーる」でお知らせします。

 27日(金)に子供たちが元気な顔を見せてくれることを心待ちにしています。

7/21 1学期の終業式

 本日、児童全員が揃い、終業式が行われました。ちなみに全員登校日は、本日で42日間となりました。

 

 

 

 

 

 最初に児童3名が、1学期を振り返り、自分のがんばりや心に残ったことを紹介しました。自分が決めた活動に対して懸命に取り組み、成長してきた自分を実感している発表でした。よく頑張りました!その後、1学期間休まずに全員が登校した2年生、あおぞら級が校長先生から表彰されました。

 

 

 

 

 

 校長先生の話の後、1学期の振り返り、夏休みのめあての確認等を全員で行いました。夏休み中もチャレンジを続け、一回り大きくなった児童の皆さんと、2学期始業式で会えることを楽しみにしています。

7/19 1年生 1学期最後の「くらしのたしかめ」

1年生  1学期を振り返って -過程を見つめる子供たちと-

 1学期最後の「くらしのたしかめ」の時間。「チャレンジっ子」として、みんなフルパワーでがんばったことを話し合いました。

 子供たちは、きらきら目を輝かせて、自分のがんばりを次々と発表しました。50m走を全力で走り切ったこと。計算カードのタイムを速くしようと取り組んだこと。「おむすびころりん」の音読をうまくできるように練習したことなど。

 Sさんも「プールにもぐれなかったけれど、もぐれるようになってきた」と言いました。ところが、「そんなの簡単だよ」という意見が出てきました。それを聞いたAさんは、「私のお兄ちゃんも、Sさんと同じでこわがっていたよ。でもね、もぐってみたい気持ちはあったんだよ」と、Sさんに寄り添うように話してきました。さらに、Rさんが「Sさんは、プール、苦手だったんだよね。でも、あきらめずにがんばったから、すごいと思った。Sさんは、50m走の時もあきらめずに走っていたよ」と話してきました。

 Rさんは、Sさんの事実をつなげ、成長を捉えようとしていたのです。そして、大きな変化のある結果のみに目を向けるのではなく、苦手なことにチャレンジし、克服しようとする心の有り様に価値を見出していたのです。その後も、交流を楽しむ教室は、柔らかな雰囲気に包まれていきました。

 

7/19 第2回地区児童会

1学期もあと3日となりました。1学期の振り返りと2学期に向けた見通しをもつ大切な3日間となります。今日は、地区ごとに分かれ地区児童会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

1学期での登校時における反省を行い、2学期のめあてを各登校班で確認をしていました。また、夏休み中における各地区の行事やラジオ体操の日程等についても確認を行い、連絡帳にメモを必死に行う下学年の姿、それを見てあげる上学年の姿が見受けられました。

 

 

 

 

 

 

22日(木)からの夏休みにおいて、子供たちのくらしが安全・安心であると同時に、自分を少しでも大きくするくらしづくりを進めることができるよう願っています。

7/14 人権の花運動 伝達式

本日、人権擁護委員の方々や立山町役場の方々が、「人権の花運動」の伝達式のため来校されました。

 

 

 

 

 

「人権の花運動」とは、子供たちが花を育てる活動を通して「思いやり」や「いのち」の大切さを理解し、友達や家族を大事にしていくことを願って行われている運動です。子供たちは、人権擁護委員の方から花鉢を手渡ししていただきました。

 

 

 

 

 

子供たちは、花鉢を家に持ち帰り、夏休み中お世話をします。夏休み明けには、お世話した花鉢を学校に持ってきて、人権の花運動の修了式をします。その日には、今日よりもきれいな花が咲いているといいですね。児童代表のK君が話したように、釜ヶ渕小児童会のスローガンに「思いやり」という言葉があります。思いやりの心を花と共に育んでほしいと願っています。

7/1~7/7 学校保健委員会

 「自分の目は自分で守る~目にやさしい生活について考えよう~」をテーマに学校保健委員会を開催しました。事前に作成した動画を各教室で視聴しました。

 事前のアンケートでは、新型コロナウイルス感染症の影響で約半数の子供がテレビやゲーム等メディアの使用時間が増えたと答えました。

 講師の学校眼科医の先生から目にやさしい生活として、正しい姿勢でメディアを使うことの大切さやおすすめの目の運動等を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 子供たちは、自分の目を守るために、「天気がいい日は、ゲームをやめて外で遊ぶ」、「1週間に1回はノーメディアデーとする」など自分の生活を振り返り、今後に向けた目当てを決めていました。

 もうすぐ始まる夏休み中においても、自分の目にやさしい生活を心がけてほしいと思います。